| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス、使用するハードシステムについて 『MuseScore 3』による楽譜作成1 … 基本設定、基本操作、音符などの基本情報の入力 |
| 2 | 『MuseScore 3』による楽譜作成2 … 使用した、様々な情報の入力、レイアウト調整、パート譜の作成 |
| 3 | 『GarageBand』による音源作成1 … 基本操作、楽譜データを読み込む |
| 4 | 『GarageBand』による音源作成2 … 打ち込んだ音のエディット |
| 5 | 『GarageBand』による音源作成3 … 録音、録音編集 |
| 6 | 『GarageBand』による音源作成4 … Mixing - 音の下処理 |
| 7 | 『GarageBand』による音源作成5 … Mixing - 定位調整、音量調整 |
| 8 | 『GarageBand』による音源作成6 … Mixing - 帯域の棲み分け |
| 9 | 『GarageBand』による音源作成7 … Mixing - 「Reverb」を使用した空気感の演出 Mastering |
| 10 | 『GarageBand』による編曲1 … イメージした曲調にアレンジする方法 |
| 11 | 『GarageBand』による編曲2 … 「背景を支えるサウンド」「カウンターライン」「シーケンスフレーズ」「副伴奏」の作成 |
| 12 | 『GarageBand』による編曲3 … 「ハモリ」「オブリガード」の作成 |
| 13 | これまで学んだことの復習を兼ねた、総合課題の作成 |
| 14 | これまで学んだことの復習を兼ねた、総合課題の作成 |
| 15 | これまで学んだことの復習を兼ねた、総合課題の作成、合評 |