回 |
内容 |
1 | X7の和音を作るー響きの特徴 楽曲分析の導入 |
2 | X7の和音記号を理解するーX7和音におけるバス進行の特徴 動機分析とは何か |
3 | X7の和音を連結する(1)ー2〜5個程度の和音の連結 ベートーヴェン ピアノソナタの分析方法 |
4 | X7の和音を連結する(2)ー8小節程度の課題 ベートーヴェン ピアノソナタ 形式分析 |
5 | 小テスト(1)ーX7の和音を含む8小節程度の課題 ベートーヴェン ピアノソナタ 動機分析(提示部) |
6 | X9の和音の和音を作るー響きの特徴 ベートーヴェン ピアノソナタ 動機分析(展開部) |
7 | X9の和音記号を理解するーX9和音におけるバス進行の特徴 作曲のための動機選定 |
8 | X9の和音を連結する(1)ー3個程度の和音の連結 講評と意見交流 |
9 | X9のの和音を連結する(2)ー8小節程度の課題 動機から旋律を作る |
10 | 小テスト(2)ーX9の和音を含む8小節程度の課題 講評と意見交流 |
11 | 副属和音とは何かー響きの多様性 対旋律を作る |
12 | 副属和音を作るー前後の関係性 講評と意見交流 |
13 | 副属和音を連結する(1)ー基本的な連結のルール 中学校の歌唱教材で簡易伴奏を作る |
14 | 副属和音の和音を連結する(2)ー8小節程度の課題 好評と意見交流 |
15 | 授業のまとめ |