科目情報
科目名 学校保健 
クラス − 
授業の概要 教育基本法の第一条には教育の目的として「心身ともに健康な国民の育成」が挙げられている。また、学校での健康教育は生涯の健康とも関連する。本講義では、学校保健活動について概観するとともに、児童・生徒の健康問題や事故、学校環境衛生など、幅広いトピックスについて学習する。 
授業の到達目標 1.学校保健のシステムについての概略が理解できる。
2.児童生徒の健康問題の現状を理解できる
3.学校における健康教育に必要な知識が理解できる。
 
授業計画
内容
1学校保健活動の概要、学校保健安全法 
2健康の考え方 
3青少年の性行動と学校における性教育 
4SOGI、性同一性障害と学校における対応 
5喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育 
6青少年危険行動とセルフエスティーム 
7食育と学校給食 
8児童生徒の健康状態の把握と指導 
9児童生徒にみられる主な疾病・異常1
(むし歯、裸眼視力、アデノイド、起立性調節障害、アレルギー) 
10児童生徒にみられる主な疾病・異常2
(アナフィラキシー、心疾患、腎疾患、肥満傾向および痩身傾向) 
11学校で注意すべき感染症 
12精神の健康 
13がん教育 
14障害のある児童生徒への健康上の支援 
15学校環境衛生、学校安全 
 
テキスト・参考書 テキスト:特になし
参考書:学校保健ハンドブック〈第7次改訂〉、教員養成系大学保健協議会編、ぎょうせい
    学校保健マニュアル改訂9版、衞藤隆・岡田加奈子編、南山堂
    その他、授業中に指示する。 
自学自習についての情報 ・毎授業を録画し、動画配信サイト(YouTube)にて限定公開をすることで、復習できる環境を提供する。
・授業時に参考となる資料やサイトを提示する。 
授業の形式 口述、板書、パワーポイントによる講義。必要に応じてグループディスカッションを行う。 
アクティブラーニングに関する情報 ・重要な問題について考える時間を取り、話し合う機会を設定する。
・健康相談に関して、ペアワークとして傾聴法や確認法などの技法を体験する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1.出席状況:出席率が2/3以上であることを原則とする。
2.毎授業においてミニレポートを作成し、提出する(60%)
3.期末レポート(40%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし  
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし