科目情報
科目名 スポーツ指導論B 
クラス − 
授業の概要 学校体育で取り上げられるボールゲームや球技種目から数種目を選択し,講義および実技や演習を通して,指導に必要な知識・スキル及び指導法や指導の考え方を学ぶとともに,ボールゲームの指導に関する基本的指導事項を実践する. 
授業の到達目標 1.学校体育で行われる様々な球技の特性を説明できる.
2.指導の基礎となる基本技術を修得するとともに,種目特有の構造を持つ運動技術の構造を理解し,教材の配置や組み立てなどができる.
3.体育授業における思考・判断・表現力に関する学力の育成方法やそのためのICTの活用法のあり方を追求できる.
4.クラブ(学校・地域)のコーチングやマネジメント(現状把握,分析,計画,実践,評価,リーダーシップ)を追求できる.
5.競技力向上のためのチームマネージメントとは何かを,追求できる. 
授業計画
内容
1オリエンテーション
授業の概要、到達目標、進め方、評価方法などの説明
これからの学校体育とボールゲーム(ボール運動・球技)の指導の進め方について考える(講義) 
2ベースボール型種目@
ベースボール型種目の教材特性と指導にあたっての考え方
個人技術と戦略の関係性,ルールの積極的な変更 
3ベースボール型種目A
ベースボール型ゲームの導入,簡易ゲーム
あつまりっこベースボール,並びっこベースボール 
4ベースボール型種目B
ベースボール型種目の段階的指導法(守備側の役割分担)
フィルダーベースボール 
5ベースボール型種目C
ベースボール型種目の段階的指導法(守備側の状況判断)
ブレイクベースボール 
6ベースボール型種目D
レベルに応じた指導,ルールの工夫
Tボールやソフトボールへの発展,個人技術の指導法 
7フラッグフットボール@
陣地型ゲーム(フラッグフットボール)の教材特性と指導にあたっての考え方
導入としての鬼遊びやしっぽとりゲーム 
8フラッグフットボールA
基本技術の指導,パスプレーとランプレー,3vs2の簡易ゲーム 
9フラッグフットボールB
戦略の理解を深める,作戦カードの活用 
10フラッグフットボールC
作戦の立案・実行・フィードバック
教材特性・教材価値を考えながらゲームを楽しむ 
11タグラグビー@
陣地型ゲーム(タグラグビー)の教材特性と指導にあたっての考え方 
12タグラグビーA
基本的なルールの理解(スローフォワード,ノックオン,オフサイドなど)
基本技術の指導法(パス) 
13タグラグビーB
ディフェンスの指導法に関する理解,簡易ゲーム 
14タグラグビーC
作戦を立てながらゲームを楽しむ 
15学校体育や地域クラブにおけるコーチングとそのマネジメント  
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない.必要に応じて資料を配布する.
参考図書:小学校・中学校・高等学校の体育・保健体育の学習指導要領解説
「ボール運動の教材を創る−ゲームの魅力をクローズアップする授業づくりの探究」岩田靖 著 大修館書店  
自学自習についての情報 授業に入る前に,種目のルールや学習指導要領解説等の関係資料を指示するので,各自が資料を読み込むとともに,発展的にルール,技能の特性及び系統性,その指導法について調べ,理解してくること.
授業の中で随時,課題を提示するので,各自が先行研究や関係資料等を収集・読み込み,課題レポートを作成すること.
また,学習ポートフォリオを作成し,各授業の実践や内容について振り返りを行い,学習内容を整理しておくこと. 
授業の形式 オリエンテーションは講義室で実施,それ以外は主としてグラウンドで実施する.雨天時には体育館または講義室で実施する. 
アクティブラーニングに関する情報 チーム内やグループでディスカッションやグループワークを行い,課題を共有し,ボール運動・球技の指導法について理解を深める. 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義への参加態度,レポート課題を総合して評価する.評価の基準は以下の通りである.
1.将来教員や指導者となる者としての講義への主体的参加態度,学習意欲,実技力及び指導力:50%
2.レポート課題:50%
なお,開講授業数の1/3以上を欠席した場合は,単位不認定とする. 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 将来教員として各種目を指導することを念頭に置き,自ら実技をするだけでなく種目の特性や指導法などを理論的に学習する授業であることを意識すること. 
担当講師についての情報(実務経験) 野球の指導経験(小学生から大学生まで),およびゲーム分析や動作分析などの科学サポート経験を有する.以上の経験を活かしながら授業を行う.