科目情報
科目名 トレーニング論 
クラス − 
授業の概要 目的に応じた効果的なトレーニングを推進するための基本的な思考・行動について、スポーツトレーニングを課題解決過程の循環として捉え、スポーツパフォーマンス構造モデルの設計、適切な目標と課題設定、短〜長期的な計画立案、課題解決方法の選択や創造、効果的かつ安全な体力、技術、戦術トレーニングなどの実践、成果のアセスメント(測定評価・診断)法について学習する。 
授業の到達目標 様々なスポーツ種目の基礎となるトレーニング理論と実践を学習し、目的に応じてトレーニングを理論的かつ効果的にプランニング、マネジメントできる。 
授業計画
内容
1ガイダンス
トレーニングの原理・原則 
2トレーニングサイクル 
3スポーツパフォーマンスの構造モデル設計 
4目標と課題の設定 
5トレーニング計画の構築 
6トレーニング手段・方法(トレーニングの構造) 
7トレーニング手段・方法・実践@(筋力トレーニング) 
8トレーニング手段・方法・実践A(筋・パワートレーニング) 
9トレーニング手段・方法・実践B(スピードトレーニング) 
10トレーニング手段・方法・実践C(プライオメトリクス) 
11トレーニング手段・方法・実践D(持久力トレーニング) 
12トレーニング手段・方法・実践E(調整力・技術トレーニング) 
13トレーニング手段・方法・実践F(心的、知的能力トレーニング) 
14トレーニング手段・方法・実践G(戦術トレーニング) 
15測定評価および診断 
 
テキスト・参考書 日本コーチン学会:コーチング学への招待(大修館書店)
ボンパ:スポーツトレーニング【選手を育てるためのトレーニング計画】(メディカル葵出版)
村木:スポーツトレーニング理論(ブックハウスHD)
マトヴェーエフ:スポーツ競技学(NAP)
ザチオルスキー:筋力トレーニングの理論と実践(大修館書店)
勝田:運動生理学20講(朝倉書店) 
自学自習についての情報 講義と実習を行う授業になるため、実習では講義の内容をテキストや授業を資料を用いて理解した上で、実習に臨むこと 
授業の形式 講義と実習 
アクティブラーニングに関する情報 トレーニングに関するグループディスカッションや自身の専門競技を題材としたトレーニング再考を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業での取り組み15%,授業中または授業後課題レポート85% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験)