科目名 |
教育課程論特論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
学校における教育課程編成のあり方について検討する。とりわけ、教育改革のキーワードの一つとなっている「リテラシー」の特徴について考察する。 |
授業の到達目標 |
「リテラシー」概念の特徴について理解を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | リテラシーとは何か |
3 | リテラシー概念をめぐる先行研究 |
4 | 機能的リテラシー論の登場 |
5 | 機能的リテラシー論の展開 |
6 | 解放のリテラシー |
7 | 批判的リテラシー論の登場 |
8 | 批判的リテラシーとカルチュラル・スタディーズ |
9 | 批判的リテラシーの教育方法 |
10 | 文化的リテラシー論の登場 |
11 | 文化的リテラシーと解釈学 |
12 | 文化的リテラシーの教育方法 |
13 | 自由としてのリテラシー |
14 | リテラシー概念の今後の展望 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキストは使用しない。講義の中で資料を配布する。 |
自学自習についての情報 |
毎回の授業のなかで指示する。 授業のなかで紹介する文献などをもとに、理解をさらに深めてほしい。 |
授業の形式 |
講義とディスカッション |
アクティブラーニングに関する情報 |
文献の読解やディスカッションを通して、各自の見解を問いなおし、考えを深めることができるような機会をつくりたい。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
参加状況(30%)、期末レポート(70%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
|
担当講師についての情報(実務経験) |
|