科目情報
科目名 教育心理査定実習 
クラス − 
授業の概要 心理アセスメントの方法の一つである心理検査の理論と方法について、教育現場でよく用いられる子ども用知能検査・パーソナリティ検査を取り上げる。心理検査の導入、実施、結果の整理、解釈、フィードバックの留意点について実習を通して理解し、心理検査を生かした事例の理解と教育臨床現場における援助の実際について学ぶ。 
授業の到達目標 特に教育領域を中心とした心理アセスメントの基本について理解する。さらに心理検査を用いたアセスメントについて、学校現場における子どもの理解と援助に活用していくための基礎的な力を身につけることを目標とする。 
授業計画
内容
1オリエンテーション:心理アセスメントについて 
2WISC−W(1)理論的背景とアセスメント事例概要の検討 
3WISC−W(2)ロールプレイ実習:言語処理・ワーキングメモリ― 
4WISC−W(3)ロールプレイ実習:知覚推理・処理速度 
5WISC−W(4)ロールプレイ実習の総括、結果の分析と解釈 
6WISC−W(5)所見・指導計画の作成と発表 
7K−ABC(1)理論的背景とアセスメント事例概要の検討 
8K−ABC(2)ロールプレイ実習:認知尺度 
9K−ABC(3)ロールプレイ実習:習得尺度 
10K−ABC(4)ロールプレイ実習の総括、結果の分析と解釈 
11K−ABC(5)所見・指導計画の作成と発表 
12質問紙法 
13投映法・描画法 
14テスト・バッテリー 
15フィードバック面接 
 
テキスト・参考書 テキスト:『特別支援教育の理論と実践T:概論・アセスメント』金剛出版
参考書:『心理査定実践ハンドブック』創元社
    『エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方』日本文化科学社
その他の参考書は授業内で適宜紹介し、必要に応じて資料を配布する。 
自学自習についての情報 授業時間外におけるグループ単位でのロールプレイ練習、事例の検討、所見・指導計画の作成などの課題を行う。  
授業の形式 初回にグループ分けを行い、心理検査のロールプレイや事例検討、グループディスカッションや所見作成等の課題への取り組みをふまえて、全体での討議を行い授業を進行する。小グループでの課題が中心となるため、毎回の出席や授業時間外のグループワークへの主体的な参加が必須となる。 
アクティブラーニングに関する情報 グループディスカッションや心理検査のロールプレイを実施する。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加態度やグループワークへの取り組み(50%)、レジュメ・レポート課題(50%)によって総合的に評価を行う。  
その他(授業アンケートへのコメント含む) 本授業は学校心理士の資格科目の「基礎実習1 心理教育的アセスメント実習」に該当する。
心理検査の実施や用具・記録用紙等の取り扱いは慎重に行い、プライバシーには十分に留意して責任をもって取り組むこと。 
担当講師についての情報(実務経験) 臨床心理士として、精神科病院や公立中学校スクールカウンセラー等の経験あり。