| 回 |
内容 |
| 1 | 科学的リテラシーとは 欧米の動向と日本の現状 |
| 2 | 英国における科学的リテラシーを育む授業T 「放射線のリスク」Case Study@ 低レベル放射線のリスク Case StudyA シースケールの被爆 |
| 3 | 英国における科学的リテラシーを育む授業T 「放射線のリスク」Case StudyB 携帯電話のリスク Case StudyC 高電圧鉄塔付近の居住 |
| 4 | 英国における科学的リテラシーを育む授業T 「放射線のリスク」まとめとふり返り |
| 5 | 英国における科学的リテラシーを育む授業U 「生命科学分野」模擬授業@ 小学校 |
| 6 | 英国における科学的リテラシーを育む授業U 「生命科学分野」模擬授業A 中学校 |
| 7 | 英国における科学的リテラシーを育む授業U 「生命科学分野」模擬授業B 高校 |
| 8 | 英国における科学的リテラシーを育む授業V 「物質科学分野」模擬授業@ 小学校 |
| 9 | 英国における科学的リテラシーを育む授業V 「物質科学分野」模擬授業A 中学校 |
| 10 | 英国における科学的リテラシーを育む授業V 「物質科学分野」模擬授業B 高校 |
| 11 | 日本における科学的リテラシーを育む授業 テーマおよび教材検討 |
| 12 | 日本における科学的リテラシーを育む授業 指導案作成 |
| 13 | 日本における科学的リテラシーを育む授業 模擬授業@ 生命科学分野 |
| 14 | 日本における科学的リテラシーを育む授業 模擬授業A 物質科学分野 |
| 15 | ふり返り 科学的リテラシーを育む理科授業とは |