回 |
内容 |
1 | ガイダンス:授業の進め方の紹介と受講者の関心のあるテーマの確認 |
2 | 講義:音楽研究とは |
3 | 講義と演習:音楽研究のための資料および情報探索の方法 |
4 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「生徒の主体的な学びを実現している教師の実践知」 |
5 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「英語リメディアル教育における音読指導再考―チャンツを用いた音読練習を通して」 |
6 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「探求型音楽学習における教師の指導性」 |
7 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「生活場面と音楽との関わりをもとにした音楽鑑賞学習」 |
8 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「音楽鑑賞活動における知識構成型ジクソー法の導入」 |
9 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「ICTを活用した音楽学習の一考察」 |
10 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「日系ディアスポラにおける盆踊りレパートリーの形成」 |
11 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「19世紀ドイツにおける合唱と共同体意識」 |
12 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「学校音楽教育における自文化認識」 |
13 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「現代アートプロジェクトと東京「下町」のコミュニティ」 |
14 | 受講者の発表に基づく論文講読、討論および講師による補足 論文例)「音楽演奏における演奏者と観客の視覚的コミュニケーション」 |
15 | 総括 論文の条件と構成要素および先行研究批判の方法と批評文の書き方 |