科目情報
科目名 絵画特論 
クラス − 
授業の概要 「絵画」はモノと作業の集積物としての構造を持つ。この授業では、さまざまな角度から「絵−美術」を考えていくとともに、受講者は各自選択した作品について、その分析研究を行い発表・討議する。 
授業の到達目標 絵画における「美」の発動を、「みる」ことを通じた今・ここでの現象としてとらえるとともに、各自の制作との関連を考え、そのことを言語化することで自身の大学院における研究テーマを明確にする。 
授業計画
内容
1導入:絵と言葉 
2絵画について考える(1)構造 
3絵画について考える(2)モノ−色・かたち 
4絵画について考える(3)モノ−テールベルト 
5絵画について考える(4)モノ−のり 
6絵画について考える(5)作業−時間 
7絵画について考える(6)みること−現象 
8事例研究:発表およびディスカッション(1)線と色彩 
9事例研究:発表およびディスカッション(2)行為 
10事例研究:発表およびディスカッション(3)断片 
11絵画について考える(7)みること−遠近法 
12絵画について考える(8)みること−ヴェネチア派絵画 
13絵画について考える(9)表象−記憶 
14絵画について考える(10)流動性 
15まとめ:研究に向けて 
 
テキスト・参考書 特定のテキストは使用しない。内容によっては資料を配付する。
参考書はそれぞれの研究に応じて随時紹介する。 
自学自習についての情報 受講者ひとりひとりが独立した研究者であることを前提とする。時間を見つけて自身の研究を深めること。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 自らが研究者であることを強く意識して参加してほしい。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 口頭発表(30%)各種レポート(40%)授業への積極的参加(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験) 本授業担当講師は、美術作品を継続して発表するとともに、中学校・高等学校での美術科を担当した経験を持つ。本学美術科を定年退職後、非常勤講師として勤務している。