科目情報
科目名 学校保健特論I 
クラス − 
授業の概要 学校保健に関する近年の国内外における動向について情報共有し、討論を通じて課題を見出し、解決策を考える実践授業を行う。 
授業の到達目標 1.児童・生徒・学生・教職員における健康状況と課題を理解できる。
2.ヘルスプロモーションの考え方に基づき、健康課題の解決について考えることができる。 
授業計画
内容
1ガイダンス、学校保健の概要 
2健康・障害の考え方(医学モデルと社会モデル) 
3児童・生徒・学生の性に関する現状と課題(性行動) 
4児童・生徒・学生の性に関する現状と課題(SOGI、性同一性障害) 
5児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(食行動) 
6児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(身体活動・スポーツ) 
7児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(休養・睡眠) 
8児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(喫煙・飲酒・薬物乱用) 
9児童・生徒・学生・教職員の精神健康に関する現状と課題(ネガティブ指標) 
10児童・生徒・学生・教職員の精神健康に関する現状と課題(ポジティブ指標) 
11児童・生徒・学生の発育発達に関する現状と課題(形態の発育) 
12児童・生徒・学生の発育発達に関する現状と課題(機能の発達) 
13児童・生徒・学生・教職員の疾病・傷害に関する現状と課題 
14障害のある児童・生徒・学生の健康に関する現状と課題 
15総括と期末レポート課題の提示 
 
テキスト・参考書 テキスト:特に指定しない。
参考書:学校保健ハンドブック〈第7次改訂〉. 教員養成系大学保健協議会編. ぎょうせい 
自学自習についての情報 院生による発表と討論を主に行うため、興味のあるトピックスについて事前に調べておくこと。
また、討論の様子は録画し、動画配信サイト(YouTube)にて限定公開し、復習できる環境を提供する。 
授業の形式 講義と発表・ディスカッション 
アクティブラーニングに関する情報 毎回発表担当者を指定し、発表とディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席(前提条件)、討論(50%)、期末レポート(50%)で評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし