科目名 |
家庭経営学特論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
家族はもっとも身近な社会関係のひとつで、社会の基本的単位としても位置づけられてきた。 しかし、現代社会においては、出産や結婚などのライフイベントが選好に基づく行動となり、生活単位の個人化や家事の外部委託化が進行し、多様な家族ライフスタイルがつくられている。それにともない、家族そのものを相対的にとらえる視点が重要視されている。また、虐待などさまざまな家族問題も山積し、家族の絶対性幸福神話は崩れてきているともいえる。 本講では、現代社会の家族に関する諸問題を論究し、あらためて家族とは何か、家庭生活とは何かを講述する。 |
授業の到達目標 |
現代家族の動向をふまえて家族関係への適切な理解と洞察力・考察力を養うとともに、家族問題への対処・支援の方策を考えることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 家族をとらえる理論的枠組 |
2 | 現代社会における家族規範と家族制度 |
3 | 現代家族を理解する研究視角と研究方法 |
4 | 現代家族における夫婦関係の実態と意識 |
5 | 現代家族における親子関係の実態と意識 |
6 | 現代家族におけるきょうだい関係、祖父母・孫などの世代間関係の実態と意識 |
7 | 家庭の生成と家族:歴史的変遷 |
8 | 近代家族の成立と揺らぎ:歴史的変遷 |
9 | 現代家族の多様化I:家族の個人化・私秘化 |
10 | 現代家族の多様化II:家族の相対化 |
11 | 家族関係とジェンダー |
12 | ライフコースと家族関係 |
13 | 家族問題をとらえる視点 |
14 | 虐待と家族病理の現状 |
15 | 家族支援と家族福祉 |
|
テキスト・参考書 |
テキストは、講義中に指示する。
参考書は、日本家政学会家族関係学部会誌「家族関係学」や、日本家族社会学会「家族社会学研究」、日本社会学会「社会学評論」などの学会誌ほか、下記の図書など。 神原文子・杉井潤子・竹田美知『よくわかる現代家族』ミネルヴァ書房2016(改訂版) 日本比較家族史学会『現代家族ペディア』弘文堂2015 |
自学自習についての情報 |
課題や問題意識は、日常生活のなかで見出すことができます。表面的な知識や資料を収集するのではなく、自ら考えて内実を研究する力が大切です。多くの文献を読み込んでください。 |
授業の形式 |
講義中心であるが、院生に積極的発言を求めながら進める。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート(60%)、発表および報告(20%)、受講意欲・態度(20%)により評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
担当講師についての情報(実務経験) |
初等・中等教育実務経験ないが、家庭科教科書の執筆編集に関わっている。 |