科目情報
科目名 学校づくりと学校経営A 
クラス − 
授業の概要 学校における教育関係に関する省察を行うための知識基盤の形成を目指して、学校教育の歴史、制度、実態について学習し、学校観の更新を図るとともに今日の学校経営の課題と教師の役割についての理解を深める。 
授業の到達目標 授業のテーマは「公教育としての学校教育の課題と教員の役割」である。到達目標は次の通り。
@公教育制度としての学校の構造的特徴について理解する。
A現代社会における学校教育の課題について説明できるようになる。
B現代的な学校教育の課題を解決するための学校のガバナンスとマネジメントの在り方及びそこにおける教員の役割を理解し、適切な組織行動がとれるようになる。 
授業計画
内容
1第1回:オリエンテーション 
2第2回:公教育の課題@ 社会システムとしての近代学校 
3第3回:公教育の課題A 学校制度の類型と現代的課題 
4第4回:公教育の課題B 学校教育の発展と学校化 
5第5回:公教育の課題C 国民国家、国民経済と学校 
6第6回:公教育の課題D 教育政策の構造と課題 
7第7回:公教育の課題E 教育行政の構造と課題 
8第8回:現代社会と学校教育の課題@ 格差と学校教育 
9第9回:現代社会と学校教育の課題A ダイバーシティと学校教育 
10第10回:現代社会と学校教育の課題B 学校教育の私事性と公共性 
11第11回:学校のガバナンスとマネジメント@ 地方教育行政と学校 
12第12回:学校のガバナンスとマネジメントA 地域社会と学校 
13第13回:学校のガバナンスとマネジメントB 学校における協働 
14第14回:学校のガバナンスとマネジメントC 学校におけるリーダーシップ 
15第15回:学校のガバナンスとマネジメントD 教職員の自律性 
 
テキスト・参考書 [テキスト]使用しない
[参考書] フィリップ・アリエス1980『<子供>の誕生 アンシャンレジーム期の子供と家族生活』杉山光信・杉山恵美子(訳)、みすず書房
苅谷剛彦2019『追いついた近代 消えた近代 戦後日本の自己像と教育』岩波書店 
自学自習についての情報 事前に配布する資料を読んで、課題についてレポートを作成する。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 毎回、文献の理解に基づく実践的な課題の考察についてグループあるいは全体で討議する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末レポートについて、授業内容の理解及び教員としての役割認識の観点から評価する(100%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし