科目情報
科目名 問題行動改善のための事例研究 
クラス − 
授業の概要 ・児童生徒の生徒指導上の課題についての現状を学ぶ
・様々な問題行動に対する具体的な指導について探究する
・保護者やメディアへの対応のありかたについて疑似体験する
 
授業の到達目標 ・問題行動の傾向等の概要を述べることができる
・具体的問題行動事例についての解決方策を述べることができる
・ロールプレイ等において協働して問題解決しようとする
 
授業計画
内容
1オリエンテーション(授業の進め方・評価について) 学校における危機とは 
2危機を招かない保護者対応の実際 具体的事例を通して考える 
3危機を招かない問題行動に対する対応の実際 具体的事例について考える 
4危機を招かない問題行動に対する対応の実際 関係機関との連携 
5学校校区地域における問題行動への対応 具体的事例について考える 
6危機を招かない他職種職員、関係機関との協働、連携 
7FW 少年サポートセンター(京都府警)、京都府児童相談所 
8FW 少年サポートセンター(京都府警)、京都府児童相談所 
9これまでのいじめ重大事態の具体といじめの定義の変遷 
10いじめ防止対策推進法によるいじめの規定と学校での具体的取組 
11学級内で生じるいじめ事案に対する具体的対処についての事例研究 
12危機を招かない事故対応の在り方 具体的事例を通して考える 
13障害者権利条約ならびに障害者差別解消法と学校における合理的配慮の現状 
14重大事態の具体的事例から対応の方法についての考察 
15マスメディアに対する危機管理 
 
テキスト・参考書 [テキスト]文部科学省 生徒指導提要(最新版)、文部科学省の諸指針等
[参考書] その他いじめ防止対策基本法全条文と解説等 
自学自習についての情報 ・事前に生徒指導提要等で次時の学習内容についての基本的知識を獲得して授業に臨むこと
・レポート課題等においては自己の強みを生かした指導の在り方について考えるなどより実践的に考え記述すること
・授業でのロールプレイ等の実践についての省察を行い、次時に臨むこと 
授業の形式 講義・演習を繰り返しながら授業を進める 
 
アクティブラーニングに関する情報 次時のテーマに関して、必要となるであろう理論や実践知を予測し、情報収集や選択を行っておくこと
授業においては、これらの理論等をロールプレイ等協働の場で活かしより深い学びが得られるようにすること 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 各事例研究でのレポートならびにロールプレイでの対応能力等を総合的に評価 
その他(授業アンケートへのコメント含む) ※体験的に生徒指導の具体を理解できるように、ロールプレイ等の活動に対しては積極的姿勢で臨むこと
 
担当講師についての情報(実務経験)