科目情報
科目名 教育相談・特別支援演習 
クラス b 
授業の概要 かかわり合いの基礎となる、臨床心理学や省察の理論を学ぶと共に、カウンセリングや臨床技法を体験的に学ぶ。また、受講生が学校現場で体験した子どもとのかかわり合いをグループ省察会を通して事例検討する。 
授業の到達目標 (1)かかわり合いの基礎となる臨床心理学や省察の理論を修得する。
(2)ロールプレイによって実践的なカウンセリングの力量を身につける。
(3)現職院生がこれまでに経験した、生徒指導・教育相談・特別支援など学校臨床上の事例について、事例検討用フォーマット改訂版(プロセスレコードを含む)を用い演習形式で自己省察ならびにグループ省察を深める。それらを通じて、@子ども理解や見立ての進め方、A教師としてのかかわり方、B子どもと教師のかかわり合いをとらえる視点を修得する。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 学校臨床力と省察 
2プロセスレコード演習  
3カウンセリング演習1:傾聴とは 
4自己心理学と事例検討 
5事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会1:受講生による発表と検討 
6事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会2:未発表受講生による発表と検討 
7事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会3:未発表受講生による発表と検討 
8カウンセリング演習2:ロジャースの3条件 
9事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会4:未発表受講生による発表と検討 
10事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会5:未発表受講生による発表と検討 
11事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会6:未発表受講生による発表と検討 
12カウンセリング演習3:具体的な質問 
13事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会7:未発表受講生による発表と検討 
14事例検討用フォーマット改訂版を用いたグループ省察会8:未発表受講生による発表と検討 
15全体のふり返りとまとめ 
 
テキスト・参考書 [テキスト]
角田豊編著(2020)『学校臨床力を磨く事例検討の進め方 ―かかわり合いながら省察する教師のために―』創元社
[参考書]
角田豊編著(2019)『子どもとの関係性を読み解く 教師のためのプロセスレコード ―学校臨床力を磨く自己省察とグループ省察会―』金子書房
角田豊他編著(2016)『子どもを育む学校臨床力−多様性の時代の生徒指導 教育相談 特別支援−』創元社 
自学自習についての情報 日頃から、児童生徒理解、個人への関わり方、集団への関わり方などについて、自らの問題意識と関心を掘り下げて、幅広い見方に親しむよう努めることが求められる。 
授業の形式 講義、演習、グループ討議、グループ発表を通じて行う。 
アクティブラーニングに関する情報 演習やグループ討議への積極的な取り組みを求める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 事例報告書の作成(60%)と授業への積極的参加(40%)から評価する 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 公認心理師・臨床心理士である教員が、臨床経験を踏まえて授業を行う。