科目名 |
現代の公教育と人間形成の課題 |
クラス |
− |
授業の概要 |
現代社会の様々な現象、とりわけ子どもに関わる現象について、その背景、文脈について分析するとともに、その分析に 基づきながら、現代社会における人間形成の課題について考察し、公教育のありようについて検討を行う。 |
授業の到達目標 |
学校のリーダーに求められる文脈を読み解く力を育成するために、現代社会における人間形成の課題を探求することを テーマとする。 (1)現代社会のありように対する認識を深めること (2)現代社会における公教育のありように対する認識を深めること (3)現代の公教育における人間形成の課題に対する認識を深めること |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション。授業の概要、進め方の説明、授業の課題に関する問題提起。 |
2 | 公教育の基本理念と現代的課題 |
3 | 社会の変化と学校・家庭・地域の関係 |
4 | 現代社会論の概説 |
5 | 少子高齢化社会の現状と課題 |
6 | 子どもの貧困と格差の課題 |
7 | 不登校と教育機会確保に関する課題 |
8 | ネット社会と人間関係の課題 |
9 | 子どもの学力の課題 |
10 | コロナ後の社会と人間形成の課題 |
11 | コロナ後の社会における公教育の課題 |
12 | ディスカッション@現代社会と人間形成に関わる課題の現状報告 |
13 | ディスカッションA現代社会と人間形成に関わる課題の現状分析 |
14 | ディスカッションA現代社会における人間形成の今後の課題 |
15 | 授業のまとめ |
|
テキスト・参考書 |
[テキスト]使用しない。 [参考書]河野和清編著『現代教育の制度と行政〔改訂版〕』福村出版、2017。そのほか、 授業の中で随時紹介する。 |
自学自習についての情報 |
現代社会の諸問題に関して、さまざまな言説に触れ、その本質を論じた文献を多く読むことにより、自らの認識を鍛えること が求められる。そのための自学自習に努めることが期待される。 |
授業の形式 |
講義・演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度(30%)、レポート(70%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
|