科目情報
科目名 学校におけるグループダイナミクス演習U 
クラス − 
授業の概要 家族療法の技法のひとつであるリフレクティングプロセスを応用して、参加者の学外実習の体験をふりかえりを促進するようなグループをファシリテートする。以下の手順で授業を進める。
・教員、あるいは参加者のうち1名が聞き手、参加者のうち1名が話し手、そのほかの参加者が観察者となり、話し手が聞き手に学外実習での気になっていることを話す。
・話し手の話が一段落したら、観察者たちが話し手と聞き手の話を聞いていて、感じたことを話し合う。
・話し手?聞き手セッション、観察者セッションを交互に行うことで生じるグループダイナミクスを活用して、聞き手の体験を深める。 
授業の到達目標 @学外実習の体験を内省することができる。
Aグループダイナミクスを理解することができる。
Bグループをファシリテートすることができる。 
授業計画
内容
1参加者A(話し手):小学校における虐待 
2参加者B(話し手):中学校における虐待 
3参加者C(話し手):高校における虐待 
4参加者D(話し手):小学校における愛着障害 
5参加者E(話し手):中学校における愛着障害 
6参加者F(話し手):高校における愛着障害 
7参加者G(話し手):小学校における非行 
8参加者A(聞き手):中学校における非行 
9参加者B(聞き手):高校における非行 
10参加者C(聞き手):小学校におけるキャリアカウンセリング 
11参加者D(聞き手):中学校におけるキャリアカウンセリング 
12参加者E(聞き手):高校におけるキャリアカウンセリング 
13参加者F(聞き手):危機対応(事件、事故) 
14参加者G(聞き手):危機対応(自然災害) 
15全体のふりかえり 
 
テキスト・参考書 [テキスト]なし
[参考書] 日本家族研究・家族療法学会編 「家族療法テキストブック」(金剛出版) 
自学自習についての情報 授業後に自らの事例、他者の事例を改めて振り返ること。 
授業の形式 演習 
アクティブラーニングに関する情報 グループワーク、グループ・ディスカッション 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 実習に対する参加度(70%)、期末レポート(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) グループワーク実施の関係上、受講者は5、6名程度とする。 
担当講師についての情報(実務経験)