回 |
内容 |
1 | オリエンテーション(担当:小谷裕実,牛山道雄,佐藤美幸) ・授業概要及び授業の到達目標を確認する。 ・レポート課題などの提出方法の確認する。 |
2 | 特別支援教育の概要と動向(担当:牛山道雄) ・学校教育における発達障害に関する教育システムを理解するすることができる。 ・少子高齢化の日本において,支援学校,支援学級,通級による指導の対象児童生徒は増加している現状を理解する。 |
3 | 発達障害の診断(担当:小谷裕実) ・発達障害の診断基準と診断の実際の概要を把握することできる |
4 | 発達障害の脳機能(担当:小谷裕実) ・発達障害の原因となる中秋神経系の問題(主に脳機能)のメカニズムについて理解することができる |
5 | 発達障害への薬物療法(担当:小谷裕実) ・発達障害への対処療法としての薬物療法の現状について理解することできる。 |
6 | 自閉スペクトラム症の認知・行動特性の理解(担当:牛山道雄) ・自閉スペクトラム症の認知・行動特性を理解する。 |
7 | 自閉スペクトラム症の基本的な対応(担当:牛山道雄) ・自閉スペクトラム症の認知・行動特性および二次障害を踏まえた支援方法を学ぶ。 |
8 | 注意欠如・多動症の認知・行動特性の理解(担当:佐藤美幸) ・注意欠如・多動症の認知・行動特性を理解する。 |
9 | 注意欠如・多動症の基本的な対応(担当:佐藤美幸) ・注意欠如・多動症の認知・行動特性および二次障害を踏まえた支援方法を学ぶ。 |
10 | その他の発達障害について(担当:牛山道雄) ・発達性協調運動症について理解する。 |
11 | 発達障害と心理アセスメント(担当:佐藤美幸) ・知能検査(ウェクスラー式)の概要を理解する。 |
12 | 発達障害と発達アセスメント(担当:牛山道雄) ・臨床場面で利用頻度が高い簡易認知・行動チェックリスト(KIDSなど)について学ぶ |
13 | 発達障害と保護者支援:医療と教育の連携からのアプローチ(担当:小谷裕実) ・発達障害のある幼児児童生徒の保護者への支援を医療と教育の連携を基軸に考える。 |
14 | 発達障害と保護者支援:心理的な側面からのアプローチ(担当:佐藤美幸) ・発達障害のある幼児児童生徒の保護者への心理面からの支援について考える。 |
15 | まとめ(担当:小谷裕実,牛山道雄,佐藤美幸) ・発達障害の認知・行動特性に対して,学校という環境をどのように調整してくことができるのかを議論する。 |