科目名 |
教科内容教材論 -社会科- |
クラス |
− |
授業の概要 |
社会科(地歴科,公民科)について,関連する各分野の専門的な知見と学校教育との関連付けてとらえ,それを現代の教育課題に対応した教材研究や教材開発などに活かしていくことのできる力を育成する。 |
授業の到達目標 |
社会科(地歴科,公民科)について関連する分野における専門的な知見を修得することができる。 社会科(地歴科,公民科)の授業を行う際の教材研究能力や教材開発能力を高めることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 高校入試及び教員採用試験で出題された地形図読図問題の検討 |
2 | 大学入試で出題された地形図読図問題の検討 |
3 | 受講生各自が作成した地形図読図のオリジナル問題をめぐっての議論及び地理分野の総括 |
4 | 古代・中世史と教科書: 変わったところと変わらないところ |
5 | 近世史と教科書: 江戸時代をどう位置づけるか |
6 | 近代史と教科書: わかりやすい説明 VS 細切れの事件史 |
7 | 現代史と教科書: 興味関心を引くような内容になっているか? |
8 | 経済成長とGDP |
9 | 景気はどう動くか |
10 | 日本の財政と金融 |
11 | 国際貿易を考える |
12 | 議会の二類型 |
13 | 議院内閣制の二類型 |
14 | 日本における政治制度改革 |
15 | 国会では何が行われているか? |
|
テキスト・参考書 |
授業時に使用するレジュメを各教員より配布する。 小中高の学習指導要領(小学校2020年実施、中学校2021年実施、高等学校2022年実施)および小学校社会科、中学校社会科、高等学校地理歴史科および公民科の各社教科書を参考書として用いる。 上記の他に参考書については必要に応じて各教員より紹介する。 |
自学自習についての情報 |
授業前にレジュメ等を参考にしてその回のテーマについて各自で調べ知識を得ておくことが望ましい。 |
授業の形式 |
講義・演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
必要に応じてグループでディスカッションを実施する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加態度(50%) 各自の発表内容(50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
特記事項なし |