科目情報
科目名 教科内容教材論 -物理- 
クラス − 
授業の概要 物理概念の定着を促す初等・中等理科教育における物理授業のあり方について,理論的・実践的な視点からアクティブ・ラーニング形式の授業を行う。特に,欧米の先進的なカリキュラムや教科書およびコンテンツを紹介し,受講者間の積極的な議論や模擬授業等を通して,日本の現状と比較検討する。 
授業の到達目標  ・物理の主要な分野(【力学】【振動・波】【熱】【電気】【電磁気】【電子・原子】)における子どもの素朴概念や誤概念を理解する。
 ・物理の主要な分野における教材開発の視点を理解する。
 ・物理概念の理解および定着を促すアクティブ・ラーニング型の授業を構築できる。 
授業計画
内容
1 オリエンテーション ーアクティブ・ラーニングとはなにかー 
2 力学分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業@ 【模擬授業体験】 
3 力学分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業A 【考察とふり返り】 
4 振動・波・熱分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業@ 【模擬授業体験】 
5 振動・波・熱分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業A 【考察とふり返り】 
6 電気回路分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業@ 【模擬授業体験】 
7 電気回路分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業A 【考察とふり返り】 
8 電磁気分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業@ 【模擬授業体験】 
9 電磁気分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業A 【考察とふり返り】 
10 電子・原子分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業@ 【模擬授業体験】 
11 電子・原子分野の教材とアクティブ・ラーニング型授業A 【考察とふり返り】 
12 アクティブ・ラーニング型授業の作成 【教材・授業検討】 
13 アクティブ・ラーニング型授業の検討@ 【模擬授業】力学・振動・波・熱 
14 アクティブ・ラーニング型授業の検討A 【模擬授業】電気回路・電磁気・電子・原子 
15 まとめとふり返り ーアクティブ・ラーニングとはなにかー? 
 
テキスト・参考書 [テキスト] 必要に応じてプリントを配布する。
[参考書籍]  『科学をどう教えるか』(丸善出版) ,その他,講義中に照会する。? 
自学自習についての情報 配布する資料や参考書籍をよく読み,毎回,扱った内容について自分なりの考えをまとめておくこと。特に,日本の理科教育の現状との比較を意識しておくとよい。 ? 
授業の形式 講義と受講者による発表,討論を組み合わせて行う。 
アクティブラーニングに関する情報 個人の考えを基盤とした,グループ・ディスカッションからクラスルーム・ディスカッションを経て,最後に自分の考えや活動をふり返る(メタ認知する)活動が中心。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 課題レポート(50%)と指導案・教材(30%)および各回の授業における討論への参加状況(20%)で評価する。 ? 
その他(授業アンケートへのコメント含む) ・受講者の状況に合わせて,内容やその順序を変更する場合がある。
・理科が苦手な人や高校で物理を学んでいない人でも理解できるような内容である。(むしろ推奨する)
・物理授業をより究めたい人にも,授業作りの上で大切な視点を提供する。 
担当講師についての情報(実務経験) 2013年度より京都府教育委員会より委嘱を受けて,府内の小中学校における理科授業の改善事業に関わっており,その経験をふまえて講義を行う。