科目情報
科目名 教科内容教材論 -音楽科- 
クラス − 
授業の概要 この科目では、音楽科の専門的内容と学校教育とを関連づけて捉え、現代の教育課題に対応した教材研究や教材開発に活かしていくことのできる力を育成し、授業展開の可能性について探る。 
授業の到達目標 1.音楽科の教科内容について理論的および実践的に理解することができる。
2. 発達特性の観点より、音楽科の教科内容の体系について理解することができる。
3. 音楽科の各活動領域において、教材の特性を生かした教材研究をすることができる。
4.教材の特性を生かした音楽科授業をデザインすることができる。
5.音楽科において教材の働きとは何か、教材研究や授業展開を通して理解することができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(清村)
 ・本授業の概要、到達目標、計画、評価について確認する。
 ・「教科内容」という観点から教材を捉えなおすことの意義について考える。 
2音楽科の教科内容(清村)
 ・音楽科における「教科内容」について具体的な事例を通して実践的に理解する。 
3「教材」と「教科内容」の関係(清村)
 ・「教材」と「教科内容」の関係について、学問的背景を踏まえたうえで理論的に理解する。 
4発達段階と教科内容の関係(清村)
 ・児童生徒の発達段階を踏まえた教科内容の体系について理解する。 
5教材開発の視点(清村)
 ・子どもの学びに即して教材をどう組織していくのか、その視点について具体的事例を通して学ぶ。 
6音楽科の教材研究@ ー歌唱ー(田邉)
 ・歌唱教材について、教科内容の観点より教材研究を行い、検討する。
 ・歌唱共通教材について 
7音楽科の教材研究A ー器楽ー(山口)
 ・器楽教材について、教科内容の観点より教材研究を行い、検討する。 
8音楽科の教材研究B ー創作ー(増田)
 ・創作教材について、教科内容の観点より教材研究を行い、検討する。
 ・活動自体が教材になるということ 
9音楽科の教材研究C ー鑑賞ー(小笠原)
 ・鑑賞教材について、教科内容の観点より教材研究を行い、検討する。
 ・学習指導要領に示された鑑賞教材 
10音楽科の教材研究D ー日本伝統音楽ー(田中)
 ・日本伝統音楽の教材について、教科内容の観点より教材研究を行い、検討する。 
11音楽科の教材研究E ー世界の音楽ー(田中)
 ・世界の音楽に関する教材について、教科内容の観点より教材研究を行い、検討する。 
12教材研究を生かした授業デザイン@(清村)
 ・歌唱および器楽の教材研究を踏まえて、音楽科の授業をデザイン(構想、立案、検討)する。 
13教材研究を生かした授業デザインA(清村)
 ・創作および鑑賞の教材研究を踏まえて、音楽科の授業をデザイン(構想、立案、検討)する。 
14教材研究を生かした授業デザインB(清村)
 ・日本伝統音楽および世界の音楽に関する教材研究を踏まえて、音楽科の授業をデザイン(構想、立案、検討)する。 
15教材研究を生かした授業の提案と検討(清村)
 ・開発した授業についてプレゼンし、教材の働きについて検討する。 
 
テキスト・参考書 [テキスト]授業時に必要に応じて資料を配布する。
[参考書]増井三夫・西園芳信『教育実践から捉える教員養成のための教科内容学研究』風間書房ほか 授業中に適宜指示する。 
自学自習についての情報 教材研究や授業プランの開発など関しては、授業外の時間も利用して取り組むこと 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 教材研究や授業プランの開発に関しては、グループでディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1. 教材研究についての個人レポート (40%)
2.教材研究や授業プランにかかわる貢献度(20%)
3. 授業プランおよびその省察についての個人レポート (20%)
4. 授業への参加度 (20%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験) 担当講師らは小学校などの学校現場で勤務した経験があるものもおり、学校教育の実際の映像や記録も教材として豊富にもっている。それらを活用して理論と実践の往還を意識した教育法の授業展開を行なう。