科目名 |
技術科教育実践演習 -生物育成- |
クラス |
− |
授業の概要 |
受講生の栽培経験や教育実践をもとに、小学校生活科や中学校技術で実際に利用できるような植物の栽培に関する教材について演習を行う。多様な栽培植物に共通あるいは特有の植物生理生態的な性質を理解し、なぜそのような栽培方法を行うのか科学的・実践的に理解を深める。 |
授業の到達目標 |
1.多様な栽培植物に共通の性質を理解することができる。 2.個々の栽培植物に特有の性質を理解することができる。 3.様々な作物や野菜の特徴にあわせた、植物の栽培に関する教材を考案することができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス |
2 | 栽培実習計画の立案 |
3 | 栽培実習(畑の準備・播種) |
4 | 植物の生理生態的基礎(形態と生理) |
5 | 植物の生理生態的基礎(生産過程) |
6 | 栽培学各論(園芸作物:夏野菜類) |
7 | 栽培実習(栽培管理作業) |
8 | 栽培学各論(園芸作物:冬野菜類) |
9 | 栽培学各論(園芸作物:花卉類) |
10 | 栽培学各論(農作物:食用作物イネ科) |
11 | 栽培実習(収穫作業) |
12 | 栽培学各論(農作物:食用作物マメ科) |
13 | 栽培学各論(農作物:食用作物イモ類) |
14 | 栽培実習(調整・加工作業) |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
必要に応じて適宜配布する。以下は参考書。 「学校園の栽培便利帳」、日本農業教育学会編、農山漁村文化協会、ISBN978-4-540-95079-7 「学校園の観察便利帳」、日本農業教育学会編、農山漁村文化協会、ISBN978-4-540-98056-5 |
自学自習についての情報 |
・植物の栽培(農業)に関するニュース等に目を配り関心を高めること。 ・授業時間以外にも植物の成長の観察と栽培管理活動を行うこと。 |
授業の形式 |
講義、演習、実習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
・実習で実際に植物を栽培しながら理解を深める。 ・受講生による課題発表と討論を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
実習への参加態度(30%)、課題発表内容(40%)、討論への参加態度(30%)により評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
|
担当講師についての情報(実務経験) |
|