科目名 |
障害児の発達診断と教育 |
クラス |
− |
授業の概要 |
1 特別な支援の必要な乳幼児の特徴及びアセスメントの意義・内容について学ぶ。 2 特別な支援の必要な乳幼児のアセスメントに用いられる心理検査について学ぶ。 3 心理検査の結果の解釈及び支援の方法について学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1 特別な支援の必要な乳幼児のアセスメントの内容と方法を理解することができるようになる。 2 心理検査の内容を概ね理解して簡単な解釈ができるようになる。 3 アセスメントに基づいて支援の方法及び内容について見出すことができるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 講義ガイダンス |
2 | 障害児の発達1(乳幼児の発達) |
3 | 障害児の発達2(乳幼児の発達) |
4 | 障害児の発達3(さまざまな障害の特徴について) |
5 | 障害児のアセスメント1(アセスメントの基本) |
6 | 障害児のアセスメント2(障害児の発達診断のための検査の概要) |
7 | 障害児のアセスメント3(心理検査について1歳〜2歳) |
8 | 障害児のアセスメント4(心理検査について3歳) |
9 | 障害児のアセスメント5(心理検査について4歳〜5歳) |
10 | 障害児のアセスメント6(心理検査について6歳以降@) |
11 | 障害児のアセスメント7(心理検査について6歳以降A) |
12 | 解釈の演習1(事例から総合的なアセスメントを行う) |
13 | 解釈の演習2(事例から検査の解釈を行う) |
14 | 解釈の演習3(検査結果から具体的支援を考える) |
15 | 全体発表会 |
|
テキスト・参考書 |
[テキスト]随時資料を配布する。 [参考書] 新版K式発達検査法〈2001年版〉発達のアセスメントと支援 松下 裕、 郷間 英世 |
自学自習についての情報 |
乳幼児及び学齢期の子どもの発達と障害、アセスメントの方法、検査の理解、検査結果の解釈できるように復習に努めること。 |
授業の形式 |
講義・演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループワーク、グループディスカッションを取り入れながら演習を進める。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度(発表等)(40%) 課題レポート(60%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
|
担当講師についての情報(実務経験) |
特別支援学校等での勤務経験を有する。子どもの発達的視点を踏まえ、知的障害及び発達障害等の子どもを中心にアセスメント、心理検査の解釈、具体的支援の方法を紹介しながら講義・演習を進める。 |