科目情報
科目名 専攻基礎セミナー 
クラス 国語 
授業の概要 国語領域専攻学生として基本的に必要な文献探索力、操作力、言語表現力、言語理解力、思考力を身につけるともに、初歩的な研究方法、調査方法、分析方法、考察方法について、領域内の各教員の専門的見地からの内容を受講する。 
授業の到達目標 国語領域専攻学生として初歩的、基本的な資質・能力を身につけること、さまざまな専門的研究方法の初歩を学び取ること。 
授業計画
内容
1全体オリエンテーション 
2本授業の目的、目標及び学生の自主学習に関する講義とグループディスカッション 
3小学校教育及び公立学校訪問等の実地学習に関する講義とその成果探求のためのグループディスカッション、グループワーク 
4中学校教育及び公立学校訪問等の実地学習に関する講義とグループディスカッション
中学校教育のあり方についての基本的な内容の講義 
5小学校教育及び公立学校訪問等の実地学習に関する講義とその成果探求のためのグループディスカッション、グループワーク 
6国文学科教員による入門的授業(寺田) 
7国文学科教員による入門的授業(植山) 
8国文学科教員による入門的授業(M田) 
9国文学科教員による入門的授業(天野) 
10国文学科教員による入門的授業(小林) 
11国文学科教員による入門的授業(谷口) 
12(前半)学生による学習成果発表(第1班=4名)
(後半)学生による学習成果発表(第2班=4名) 
13(前半)学生による学習成果発表(第3班=4名)
(後半)学生による学習成果発表(第4班=4名) 
14(前半)学生による学習成果発表(第5班=4名)
(後半)学生による学習成果発表(第6班=4名) 
15全体を通した総括と総括レポート作成の指示 
 
テキスト・参考書 授業のつど適宜配布または指示する。 
自学自習についての情報 公立学校訪問による実際の学校の実地の体験的見学と各専門分野の入門的な学習を通して、一回生として次の高度な段階へどのようにステップアップするかを考えてもらう授業である。そのため、各自の自主性、主体性が重要となる。 
授業の形式 講義および学生同士によるグループディスカッション。 
アクティブラーニングに関する情報 ほぼ毎時間グループワーク、グループ発表の活動が設定されている。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平素の授業における取り組み・提出物100%
平素の取り組みが不足している受講者には学期末にレポートを課すことがある。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 「京都教育大学国文学会」「国語領域卒業論文発表会」なども国語領域での学修の一環ととらえ、それらの行事への参加によって授業に代える場合がある。 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし