| 科目名 | 総合英語 | 
    
     | クラス | h | 
 | 授業の概要 | 本授業では、日本語には存在しない時制や冠詞の使い、正確な前置詞の選択し、日本語とは異なる英文の構造を理解します。 | 
 | 授業の到達目標 | 最終的な目標としては、学生が正しい英文を書けるようになる。 | 
 | 授業計画 | この授業では、毎回テキストのユニットを使って、英文の構造を学び、読解する演習を行います。 
 
 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | ガイダンス 『陽のあたる場所』で考える冠詞
 |  | 2 | weの用法について考える |  | 3 | 日本語の「の」をどう英語に置き換えるか? |  | 4 | 露理的な英語を書くために |  | 5 | 『怒りの葡萄』で学ぶ比較級 |  | 6 | 映画のタイトルから考える現在完了形 |  | 7 | 小さな副詞“so”がもつ意味と効果的な用法 |  | 8 | 性的に中立な表現を考える |  | 9 | コンマと事実 |  | 10 | since とbecauseを使いこなす |  | 11 | 1つだけではないonlyの意味と用法 |  | 12 | 日本語の「の」を表すinとofの違い |  | 13 | 代名詞の所有格、そして冠詞の意味 |  | 14 | myの用法を通して英語の感覚にせまる |  | 15 | 「愛と性」の英語 |  | 
 | テキスト・参考書 | Mark Petersen 編 English Lessons with Mark Petersen 音羽書房鶴見書店 | 
 | 自学自習についての情報 | 各ユニットを読み、Exerciseをしてもらいます。 | 
 | 授業の形式 | 講義と演習 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | 授業中、テキストの内容に関して,意見交換を実施します。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 平常点(課題提出など) 40% 試験 60%
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 授業には必ず辞書を持参すること。 単位認定希望者は、全授業回数の2/3以上の出席が必須です。
 | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 大学での英語教育が30年を超えました。 |