| 科目名 | 英語エクステンシブリーディング | 
    
     | クラス | c | 
 | 授業の概要 | 本授業では、世界のニュース英語を通して、世界の状況について学習します。Reading だけでなく,Listening, Writing の要素も含まれ,総合的に英語を学びます。取り上げる話題は,まさに今注目を集めているものが多く,世界の状況についての見聞を広めることにもつながります。 | 
 | 授業の到達目標 | 英語力に関しては,語彙力,文法力,読解力の向上を目指すとともに,現在の世界を取り巻くタイムリーな話題について,自分の意見をまとめる力の育成も目指します。 | 
 | 授業計画 | この授業では、毎回 1 Unit ずつ読み進めていきます。身近なニュースに触れ,読み,書き,聞きながらその話題について考えます。 
 
 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | ガイダンス Unit 1 気候変動は人類の順応より早く地球をダメにする
 |  | 2 | Unit 2 人類と気候変動との関わりに対する研究でノーベル物理学賞 |  | 3 | Unit 3 民族主義と帝国主義に基づくプーチンのウクライナ戦争 |  | 4 | Unit4 アブラモヴィッチの資産凍結でチェルシーが危機状態に |  | 5 | Unit5 大谷翔平選手 ア・リーグMVPに誰もが納得 |  | 6 | Unit 6 シンガポール「不当感」の増大で死刑反対意見強まる |  | 7 | Unit 7 仕事の未来:流行りの職場5選 |  | 8 | Unit 8 中国 離婚率と結婚率低下 |  | 9 | Unit 9 スリランカ 有機農法を始めて大惨事に |  | 10 | Unit 10 ベンガル湾で大洪水 住民はマングローブの森に避難 |  | 11 | Unit 11 トルコで超インフレとの戦い |  | 12 | Unit 12 韓国での「多文化主義」とは |  | 13 | Unit 13 アフリカでクーデター多発の理由 |  | 14 | Unit 14 リオのカーニバルのパレードを巡り争い騒ぎ |  | 15 | Unit 15 ビゴレクシア(筋肉醜形恐怖症)とは |  | 
 | テキスト・参考書 | 15 Selected Units of English through the News Media 2023 Edition  朝日出版社 Masami Takahashi,Noriko Itoh, Richard Powell 著
 | 
 | 自学自習についての情報 | 毎回,予習を前提として進めます。あらかじめ本文を読み,リスニング以外の設問に答えておく。詳細は初回の授業で説明します。 | 
 | 授業の形式 | 演習と解説 不定期に内容に関する課題を出し,発表をする。詳細は初回の授業で説明します。 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | 本文の読解に入る前に,話題についての意見交換や予備知識となるような内容を発表してもらうことがあります。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 試験 60% 提出物 20% 授業への参加態度 20% 
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 初回の授業で重要な説明を行うので必ず出席してください。 | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 高校での勤務と大学での非常勤勤務の経験があります。 |