科目情報
科目名 ジェンダー論 
クラス − 
授業の概要 ジェンダーとは、生物学的な性の差に対して付与された政治的・社会的・文化的な意味づけのことをさす。
この講義では、第1部でジェンダー論についての基本的な議論を紹介した後、第2部では、教育という営みをジェンダーの視角から考える。第3部では特に学校教育において重要だと考えられるトピックをとりあげ、ジェンダーの視角から考える。また、必要に応じて関連する視聴覚資料も用いる。 
授業の到達目標 1.ジェンダー論の基本的な用語と理論を習得すること
2.学校教育に関わる社会の諸問題について、ジェンダーの視点から説明できるようになること
3.日常生活の様々な場面をジェンダーの視点から考察できるようになること 
授業計画
内容
1イントロダクション:なぜジェンダーを学ぶのか 
2ジェンダーでみる現代日本社会 
3性別とはなにか 
4多様なセクシュアリティ 
5家族とジェンダー 
6フェミニズムの歴史と男性学 
7教育とジェンダー(1)幼児教育、家庭教育、子育て支援 
8教育とジェンダー(2)学校文化とかくれたカリキュラム 
9教育とジェンダー(3)性教育 
10教育とジェンダー(4)スポーツとジェンダー 
11教育とジェンダー(5)社会教育と女性のエンパワーメント 
12性暴力 
13性と生殖に関する権利 
14科学とジェンダー 
15SDGsとジェンダー 
 
テキスト・参考書 教科書は指定せず、毎回の講義では講義資料を配布する。参考書は下記の通り。
千田有紀・中西裕子・青山薫『ジェンダー論をつかむ』有斐閣。2013年初版
加藤秀一『はじめてのジェンダー論』有斐閣。2017年初版
『新編 日本のフェミニズム8 ジェンダーと教育』岩波書店 2009年第1刷 
自学自習についての情報 指定した参考書を図書館などで借り、関心のある項目だけでも読んでみること 
授業の形式 基本的には講義形式。必要に応じて講義時間内での受講生同士のディスカッションや、コメントペーパーなどで意見を求める。
視聴覚教材も適宜、使用する。
 
アクティブラーニングに関する情報 受講生同士のディスカッションと議論内容の共有、講師からのコメントなどを可能な限り行う 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常点:40% 講義やディスカッションへの参加、および数回程度予定しているコメントペーパーの提出(課題を適切に理解し、論理的な記述がなされていること)
期末試験:60% 講義内容や用語の理解度を問う。
コメントペーパーの提出が1度もない状態で期末試験を受験しても成績評価の対象とはしない。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験)