| 回 | 内容 | 
| 1 | 算数科の目標について | 
| 2 | 算数科の評価について | 
| 3 | 算数教育研究動向と学力調査について(全国学力・学習状況調査、PISA、TIMSS) | 
| 4 | 学習指導要領の要点について | 
| 5 | 小学校算数科の教育内容の系統性1(数と計算、図形) | 
| 6 | 小学校算数科の教育内容の系統性2(測定、変化と関係、データの活用) | 
| 7 | 数と計算について(各種の数の特徴、加減乗除の計算)の教材研究 | 
| 8 | 図形について(空間、運動、性質、計量、論理)の教材研究 | 
| 9 | 測定について(長さ、かさ、時刻と時間、重さ)の教材研究 | 
| 10 | 変化と関係について(折れ線グラフ、割合、比例、比)の教材研究 | 
| 11 | データの活用について(表やグラフ、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、帯グラフ、代表値)の教材研究 | 
| 12 | 算数科におけるプログラミング教育について(情報通信技術の活用含む) | 
| 13 | 算数教育の歴史について | 
| 14 | 算数科学習指導案の作成について | 
| 15 | 模擬授業とその振り返りについて |