| 科目名 | 小学校教科内容論体育 | 
    
     | クラス | b | 
 | 授業の概要 | 小学校体育の領域のうち、陸上運動、器械運動について実技を通して基本的技能や発展方法、指導の基礎を学習する。 | 
 | 授業の到達目標 | 小学校体育の目標、教科特性、発育発達段階からみた運動のあり方と体育指導について理解し、陸上運動、器械運動の基礎的運動の実技ができるとともに、指導法を習得する。 | 
 | 授業計画 | クラスにより前半に陸上運動、後半に器械運動を行なう場合と反対に器械運動、陸上運動を行なう場合がある。 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | オリエンテーション |  | 2 | 陸上運動1 陸上運動の指導に必要となる基礎的事項 |  | 3 | 陸上運動2 短距離走 |  | 4 | 陸上運動3 障害走(ハードリングの動作) |  | 5 | 陸上運動4 障害走(インターバルの動作) |  | 6 | 陸上運動5 リレー |  | 7 | 陸上運動6 走幅跳 |  | 8 | 陸上運動7 走高跳 |  | 9 | 器械運動1 マット運動1 運動技能の理解と実践 |  | 10 | 器械運動2 マット運動2 指導法の理解と実践 |  | 11 | 器械運動3 鉄棒運動1 運動技能の理解と実践 |  | 12 | 器械運動4 鉄棒運動2 指導法の理解と実践 |  | 13 | 器械運動5 跳び箱運動1 運動技能の理解と実践 |  | 14 | 器械運動6 跳び箱運動2 指導法の理解と実践 |  | 15 | 器械運動7 総合的な技能の評価 |  | 
 | テキスト・参考書 | 参考書 小学校学習指導要領解説体育編 東山書房
 | 
 | 自学自習についての情報 | 授業で取り扱う基礎的な運動ができることを授業の評価となるため、苦手な運動を理解し、授業の期間内で習得できる取組みを各自で行うこと。 | 
 | 授業の形式 | 実技 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | グループ内での教えあいなど、グループ活動も実施する。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 陸上運動、器械運動をそれぞれ50%で評価する。 授業における取り組み、技能テスト、レポートなどを総合的に評価する。
 なお、陸上運動と器械運動のいずれかで著しく低い評価となった場合は、総合で60%を超えた場合も不可とする場合がある。
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 運動に適した服装、シューズを準備すること。 | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) |  |