科目情報
科目名 地震学 
クラス − 
授業の概要 1.大きな被害をもたらした地震などを例に、地震がどのような現象でどのような災害が起こるのかなど、その概要を紹介する。
2.地震現象を破壊現象の一種としてとらえ、その性質を定量的に学ぶ。
3.地震計の原理、地震記象の解析方法、地震波を用いた地球内部構造の推定、地震予知について学ぶ。 
授業の到達目標 1.地震という現象がどのような自然災害なのか、十分理解できるようになる。
2.地震を破壊という物理現象として理解できるようになる。
3.地震計の原理、データ処理方法など技術的な側面についても理解できるようになる。 
授業計画
内容
1地震概説 
2地震計と地震観測 
3弾性波動 
4地震波による地球内部構造の研究 
5地震動の強さと地震の大きさ 
6地震の空間的分布 
7地震の時間的分布 
8地震に関する地殻変動 
9岩石の破壊とすべり 
10地震発生のメカニズム 
11プレートテクトニクスと地震 
12地震に伴う自然現象 
13地震危険度の推定と地震の予知 
14巨大地震の実例(1)兵庫県南部地震の場合 
15巨大地震の実例(2)東北地方太平洋沖地震の場合 
 
テキスト・参考書 [テキスト] 適宜、プリントを配布する。
[参考書] 地震学(共立出版、宇津徳治著) 
自学自習についての情報 授業前に適宜配布プリントや参考書を予習しておくこと。
レポート課題を行うことにより、復習を行うこと。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 毎回、先に授業で扱った内容について議論するので、復習によって自分なりの考えを整理しておくことが重要である。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末試験(70%)、課題レポート(30%)の合計で評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 質問や意見の発表を、授業中やメールで積極的に行うこと。  
担当講師についての情報(実務経験) 本学には1983年〜2022年3月まで勤務し、定年退職した後、現在は非常勤講師をしている。