科目名 |
児童の心理学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
心理的な発達において重要な時期である児童期を対象に講義および論文講読を行い,児童期の子どもの心理的特徴についてさまざまな視点から学習する。また,論文講読を通して,論文の読みかたや発達心理学における研究手法について学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1.論文講読を通して,論文の読みかた・書き方を身に付ける。 2.授業内の学びより子どもたちの発達について問いを立てることができるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 学習・動機づけの発達@−講義− |
3 | 学習・動機づけの発達A−指定論文講読・討議− |
4 | 学習・動機づけの発達B−グループ発表− |
5 | 情動の発達@−講義− |
6 | 情動の発達A−指定論文講読・討議− |
7 | 情動の発達B−グループ発表− |
8 | 発達を捉える研究手法 |
9 | 社会性の発達@−講義− |
10 | 社会性の発達A−指定論文講読・討議− |
11 | 社会性の発達B−グループ発表− |
12 | 対人関係の発達@−講義− |
13 | 対人関係の発達A−指定論文講読・討議− |
14 | 対人関係の発達B−グループ発表− |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキストは使用しない。毎回資料を配布する。 <参考資料> 藤本 浩一・金綱 知征・榊原 久直 (著). 読んでわかる児童心理学 サイエンス社 林 創 (著). 子どもの社会的な心の発達 : コミュニケーションのめばえと深まり 金子書房 |
自学自習についての情報 |
事後学習を重要視する。講義内容について理解が不十分であったところ、疑問点のあったところを復習し、理解しておくこと |
授業の形式 |
講義にアクティブラーニングを取り入れた授業を行う。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッション、グループ発表を実施する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート (40%),グループ・ディスカッション、グループ発表等への授業参加態度 (40%),リアクションペーパー(20%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業アンケートは実施せず、毎回の授業でリアクションペーパーを実施する。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|