| 回 | 内容 | 
| 1 | 話し言葉と音声:話し言葉における音声の機能について考える | 
| 2 | 音声器官:音声を産出する際に用いられる器官について学ぶ | 
| 3 | 子音:いろいろな子音がどのように産出されているかを学ぶ | 
| 4 | 日本語の子音@:日本語の五十音図と子音の関係について理解する | 
| 5 | 日本語の子音A:日本語に現れる特徴的な子音について概観する | 
| 6 | 母音:いろいろな母音がどのように産出されているかを学ぶ | 
| 7 | 日本語の母音:日本語に現れる特徴的な母音について概観する | 
| 8 | モーラと音節:モーラと音節の概念および日本語における機能について学ぶ | 
| 9 | アクセント:アクセントとは何かを考える | 
| 10 | 日本語のアクセント:日本語(共通語および方言)のアクセント体系を概観する | 
| 11 | イントネーション:イントネーションとは何かを考える | 
| 12 | 音声と音韻:音声と音韻の違いと両者の関係を理解する | 
| 13 | 日本語の音韻体系:現代日本語の音韻体系について考察する | 
| 14 | 日本語の音声の変遷:日本語の音声がどのように変化してきたかを学ぶ | 
| 15 | 文字と音声:日本語を例に、文字と音声の関係について考える |