科目情報
科目名 西洋史特講 
クラス − 
授業の概要 歴史・西洋史に関する日本語文献を講読し、グループによる発表および全体での議論を行う。前半は歴史の研究・教育全般に関する入門書を講読する。後半は西洋史の個別の地域・時代に関する著作をグループごとに一冊選んで講読し、プレゼンテーションを行う。選択肢は下記「テクスト・参考書」欄のものを予定している。 
授業の到達目標 ・邦語文献の調査・講読を通じて西洋史の研究と教育に関する理解を深める。
・テーマに即した議論をする力をつける。
・グループワークを通じてプレゼンテーションの能力を高める。 
授業計画
内容
1ガイダンス(課題図書『わかる・身につく歴史学の学び方』についての説明・班分け・役割分担・担当範囲と日程の調整) 
2グループワーク(各班で担当範囲に関する情報共有、ディスカッション、発表資料の作成) 
3一冊目の報告会(A班)+二冊目に向けたグループワーク(班内報告会:導入部分) 
4一冊目の報告会(B班)+二冊目に向けたグループワーク(班内報告会:第一節) 
5一冊目の報告会(C班)+二冊目に向けたグループワーク(班内報告会:第二節) 
6一冊目の報告会(D班)+二冊目に向けたグループワーク(班内報告会:第三節) 
7一冊目の報告会(E班)+二冊目に向けたグループワーク(班内報告会:まとめ部分) 
8後半に向けた教員からの説明(講義) 
9二冊目(選択図書)の報告会に向けた最終調整(選択文献の内容に関する情報共有と議論、アウトライン作成) 
10A班報告会:高山博『ヨーロッパとイスラーム世界』+レポート作成のためのグループワーク 
11B班報告会:岸本美緒『東アジアの「近世」』+レポート作成のためのグループワーク 
12C班報告会:弓削尚子『啓蒙の世紀と文明観』+レポート作成のためのグループワーク 
13D班報告会:姫岡とし子『ヨーロッパの家族史』+レポート作成のためのグループワーク 
14E班報告会:山本秀行『ナチズムの時代』+レポート作成のためのグループワーク 
15まとめ+レポートの最終調整 
 
テキスト・参考書 課題図書:大学の歴史教育を考える会編『わかる・身につく歴史学の学び方』、大月書店、2016年(2160円)

選択図書:以下、「世界史リブレット」シリーズより(山川出版社:いずれも800円程度)
・高山博『ヨーロッパとイスラーム世界』2007年
・岸本美緒『東アジアの「近世」』1998年
・弓削尚子『啓蒙の世紀と文明観』2004年
・姫岡とし子『ヨーロッパの家族史』2008年
・山本秀行『ナチズムの時代』1998年

※テクストは必要に応じて貸借するため、必ずしも購入する必要はない。また受講者数等によって変更することがある。 
自学自習についての情報 一冊目の課題図書と二冊目の選択図書を適宜あらかじめ読んでおくこと。また、授業時間外のグループワークは義務としないが、各自で文献の読解や報告の準備を進め、必要に応じてグループ内で連絡を取り合うことが求められる。 
授業の形式 講読+演習 
アクティブラーニングに関する情報 各班(3〜5人)で、作業行程の調整、テクストに関する情報共有とディスカッション、プレゼンテーションの準備をすることが求められる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・二回の報告(60%)と一回の期末課題(30%)、授業への参加度(10%)を評価する。全授業回数の7割以上の出席で評価対象とする。
・期末試験は行わない。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 西洋史研究の前に受講することが望ましい。受講者の人数によって、また感染症予防のために授業内容やスケジュールを変更することがある。 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし