| 回 | 内容 | 
| 1 | ガイダンス 文献・資料の調べ方のレクチャー
 | 
| 2 | 古文書解読の初級トレーニング@:「あいうえお」のくずし字を学ぼう。 | 
| 3 | 古文書解読の初級トレーニングA:明治時代の小学校国語教科書を読んでみよう(『連語図解』第1〜5) | 
| 4 | 古文書解読の初級トレーニングB:明治時代の小学校国語教科書を読んでみよう(『連語図解』第6〜10) | 
| 5 | 古文書解読の初級トレーニングC:明治時代の小学校国語教科書を読んでみよう(『小学連語図』) | 
| 6 | 古文書解読の初級トレーニングD:明治時代の小学校国語教科書を読んでみよう(『童蒙初学』四方之事など) | 
| 7 | 古文書解読の初級トレーニングE:明治時代の小学校国語教科書を読んでみよう(『童蒙初学』子どもの心得) | 
| 8 | 古文書読解の基礎トレーニング@:候文の基礎的表現(候と御座候) | 
| 9 | 古文書読解の基礎トレーニングA:候文の基礎的表現(候+α) | 
| 10 | 古文書読解の基礎トレーニングB:候文の基礎的表現(いろいろな候) | 
| 11 | 古文書読解の基礎トレーニングC:基本動詞を読む(有・仰・存など) | 
| 12 | 古文書読解の基礎トレーニングD:基本動詞を読む(申・聞・仕など) | 
| 13 | 古文書読解の基礎トレーニングD:頻出文字を読む(儀・此・其など) | 
| 14 | 古文書読解の基礎トレーニングE:助動詞を読む(為・可・被など) | 
| 15 | 古文書読解の基礎トレーニングF:動詞を読む(致・奉・遂など) |