科目情報
科目名 物理学実験 
クラス − 
授業の概要 前半は物理学における基本的な内容に関するテーマについて取り組む。後半は探究活動として自らテーマを決め、複数回利用して、計画・実験・解析を行い、最終回で発表を行う。 
授業の到達目標 ・物理学の基本的実験について取り組み、理解する
・自らテーマを決め、探究的な活動を行う実践力を身に着ける。
・発表を通し、伝える力を養う。 
授業計画
内容
1授業(実験・レポート・発表)の説明 
2力学的エネルギー保存則の実験 
3電気・熱エネルギーの保存則の実験 
4精密ドップラー効果測定の実験 
5RC回路の実験 
6半導体特性の実験? 
7放射線測定実験 
8探求活動(1)
テーマの決定・実験計画 
9プログラミング実験 
10探究活動(2)
実験装置の組立・テスト計測(1) 
11探究活動(2)
 実験装置の組立・テスト計測 
12探究活動(3)
計測1(測定と改善) 
13探究活動(4)
計測2(測定と改善) 
14探究活動(5)
解析 
15発表・まとめ 
 
テキスト・参考書 実験に対応したプリントを必要に応じて配布する。
参考書:物理学実験 第5版 物理学実験指導書編集委員会 編 (学術図書出版社) 
自学自習についての情報 実験後レポートを提出する.その中で分からない内容や疑問に感じる事象は調べること。 
授業の形式 個人または少人数で実験を行う。前半はテーマに沿った内容であり,後半はマイコンを利用した物理量測定の探究的実験とする。 
アクティブラーニングに関する情報 授業の後半の探究敵活動では、自らテーマ(問題・課題)を選定し、能動的に実験に取り組む。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 実験への取り組み(20%)、レポート(80%)とする。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) ・ 実験テーマによっては授業時間内に終了しない場合があるので心得ておくこと。
・ 受講者の物理履修状況に合わせて,実験内容を変更する場合がある。
・ 実験に取り組む際は、怪我・事故等の無い様に細心の注意を払うこと。 
担当講師についての情報(実務経験)