科目名 |
量子力学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
原子の世界では、粒子性と波動性を同時に持った、日常的な世界と異なる法則が支配している。この世界の特別性な質を一言で 量子論的な性質と呼ぶ。本授業は量子力学の持つ自然の記述法について学ぶ。 |
授業の到達目標 |
量子力学的な性質について理解し、自然現象の説明に応用できることを目指す。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 古典物理学(力学と電磁気学)のおさらい。量子力学の現代社会での応用例、レーザーポインター等のレーザーなど。 |
2 | 量子力学に必要な数学、 |
3 | 量子力学への歩み1 〜光電効果〜 |
4 | 量子力学への歩み2 〜黒体放射、水素原子のスペクトル〜 |
5 | プランク定数について。光と電子の2重性、不確定性原理、原子の定常状態とスペクトル |
6 | シュレーディンガー方程式 |
7 | 一次元問題 束縛状態1 〜シュレーディンガー方程式の解き方〜 |
8 | 一次元問題 束縛状態2 〜無限井戸型ポテンシャル〜 |
9 | 一次元問題 反射と透過 |
10 | 中心ポテンシャルの中の電子1 〜極座標表示でのシュレーディンガー方程式〜 |
11 | 中心ポテンシャルの中の電子2 〜水素原子について解く〜 |
12 | 物理量と期待値 |
13 | 角運動量 |
14 | 量子力学の習熟度の確認 |
15 | まとめと振り返り |
|
テキスト・参考書 |
量子力学の考え方(物理の考え方4) 砂川重信著、岩波書店 ファインマン物理学「量子力学」ファインマン (著), 砂川 重信 (翻訳)、岩波書店 岩波基礎物理シリーズ量子力学、原康夫著、岩波書店 量子力学1,2 (KS物理専門書) 猪木 慶治 著, 川合 光 著 講談社 |
自学自習についての情報 |
参考書にあげた「量子力学の考え方」を各講義の前に読むことが望ましい。また、余力のある人は、ファインマン物理学「量子力学」を読むと力がつく。 |
授業の形式 |
講義 |
アクティブラーニングに関する情報 |
想定する受講生数は、学生間でお互いに教えあえる人数なので、随時、自身の考え方や理解の仕方を述べる。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験(60%)および平常点(40%)。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し2019年5月20日に施行された国際単位系では、質量1 kgを定義するのにプランク定数が用いられている。本講義では、このプランク定数についても理解を深める。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|