| 回 |
内容 |
| 1 | テーマについてブレインストーミング |
| 2 | 各自の選んだテーマについて説明してもらう(簡単な内容について) |
| 3 | テーマ仮決定および必要な書籍や論文の調査 |
| 4 | 各自の選んだテーマについて説明してもらう(新規性,意義,実現可能性など) |
| 5 | この間,個別ディスカッションをしながらテーマの変更や決定を行う |
| 6 | 各自のテーマ(人工知能)に関する代表的な論文や書籍について解説してもらう(受講者A) |
| 7 | 各自のテーマ(ロボット)に関する代表的な論文や書籍について解説してもらう(受講者B) |
| 8 | 各自のテーマ(電気教材)に関する代表的な論文や書籍について解説してもらう(受講者C) |
| 9 | 各自のテーマ(アクアポニックス)に関する代表的な論文や書籍について解説してもらう(受講者D) |
| 10 | 各自のテーマ(マイコン制御)に関する代表的な論文や書籍について解説してもらう(受講者E) |
| 11 | 実際に行った研究活動に関する進捗状況の報告(受講者A) |
| 12 | 実際に行った研究活動に関する進捗状況の報告(受講者B) |
| 13 | 実際に行った研究活動に関する進捗状況の報告(受講者C) |
| 14 | 実際に行った研究活動に関する進捗状況の報告(受講者D,E) |
| 15 | 研究発表会の形式でプレゼンテーションを行う. |