科目名 |
衣生活健康論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
我々が日常生活を営む上で,欠かすことのできないモノの一つに衣服がある.本講義では,最も身近な存在である衣服を一環境としてとらえ,ヒトが衣服を着用する意義について,環境因子と生体との関係から解説する |
授業の到達目標 |
周囲環境と人間の生体特性との関係を理解して,機能的で快適かつ安全な衣生活を実現することができるようになる. |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション,衣服の起源と変遷 |
2 | ヒトの温熱生理 |
3 | 環境と温熱因子 |
4 | 熱伝達と物質伝達 |
5 | 着衣系における熱移動 |
6 | 着衣系における水分移動 |
7 | 身体の運動機能と体変形 |
8 | 衣服による身体の拘束 |
9 | 衣服圧と生体反応 |
10 | 肌触りと皮膚感覚 |
11 | 衣服による皮膚障害 |
12 | 睡眠と衣服 |
13 | 高齢者・障害者の身体機能と衣服 |
14 | 乳幼児の特徴と衣服 |
15 | 災害・減災と衣服 |
|
テキスト・参考書 |
アパレルと健康 日本家政学会被服衛生学部会 編著(井上書院) |
自学自習についての情報 |
?指定のテキストや参考書以外の書籍も活用する. ?テキストや参考書など,関連資料中の図表も含めて理解する. ?専門用語,数式,単位変換など,自学自習によって理解を深める. |
授業の形式 |
?パワーポイントなどを使用して,講義形式で行う. ?受講者に応じて,実験を並行しながら講義を行うこともある. |
アクティブラーニングに関する情報 |
?グループディスカッションを行う. |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末(定期)試験:80%,課題:20%. |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
|