科目名 |
デザイン制作 |
クラス |
− |
授業の概要 |
各自が研究課題を設定し制作する。 |
授業の到達目標 |
制作を通して実践的デザイン能力を身に付けることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 制作(アイディアスケッチ、コンセプト) |
3 | 制作(カラーカンプ、モデル) |
4 | プレゼンテーション |
5 | 制作 (色彩、形態、素材) |
6 | 制作 (構成) |
7 | 制作 (視覚伝達、機能) |
8 | 中間発表 |
9 | 制作 (コンセプト) |
10 | 制作 (写真) |
11 | 制作 (イラストレーション) |
12 | 制作(タイポグラフィ) |
13 | プレゼンテーション準備 |
14 | プレゼンテーション・講評会 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
【最新 現代デザイン辞典】勝井三雄・田中一光・向井周太郎=監修 平凡社 |
自学自習についての情報 |
制作において試行錯誤し、課題を持って授業に臨むこと。 |
授業の形式 |
実践的なデザインの演習とする。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
プレゼンテーション、ディスカッション、講評会を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発想から定着までの経緯(50%)、作品評価(50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
美術科デザイン専攻の4回生を対象とする。原則、デザインIとデザインIIまたはデザインIIIの単位を修得した者を前提とする。 アンケートの結果、難易度の高い演習については詳細に助言する。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
美術系大学進学予備校、デザイン専門学校で講師経験があり、グラフィックデザイナーとして広告制作会社、アートディレクターとしてレコード会社に勤務した。 制作することで、学校教育に展開する内容を含める。 |