科目情報
科目名 救急処置及び看護 
クラス − 
授業の概要 内科・外科など様々な救急時の病態について概説し、それに対応する救急処置について述べる。また、応急手当(包帯法・心肺蘇生法)の技能についてはグループワーク等を通じて学習する。それらをもとに学校現場や緊急現場において対応できる知識・技能を身につける。 
授業の到達目標 1.救急処置の理論について理解できる。
2.各種疾病・外傷の救急処置の実際について理解できる。
3.基本的な包帯法と心肺蘇生法が実践できる。 
授業計画
内容
1救急処置の概要 
2学校安全の理論と救急処置の基本(RICE処置、さまざまな体位) 
3救急処置の実際 内科@(頭痛、発熱、腹痛、下痢) 
4救急処置の実際 内科A(発疹・湿疹、アレルギー疾患とその対応) 
5救急処置の実際 内科B(気分が悪いなどの訴え、てんかん) 
6児童生徒にみられる精神疾患 
7交通事故とその対応 
8温度障害(熱傷・凍傷・低体温) 
9救急処置の実際 外科@(創傷、打撲、鼻出血) 
10救急処置の実際 外科A(骨折、捻挫、突き指、脱臼、スポーツ外傷) 
11包帯法@(包帯の使い方、巻き方の練習) 
12包帯法A(技能試験) 
13心肺蘇生法@(胸骨圧迫、AEDの使い方) 
14心肺蘇生法A(技能試験) 
15総括、期末試験の連絡 
 
テキスト・参考書 テキスト:特に指定しない
参考書:新版 ここがポイント!学校救急処置. 草川功監修, 全養サ書籍編集委員会編. 農文協
    学校保健ハンドブック〈第7次改訂〉. 教員養成系大学保健協議会編. ぎょうせい 
自学自習についての情報 授業時に参考となる資料やサイトを提示する。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 包帯法、心肺蘇生法の実習について、グループワークを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1.出席状況:出席率が2/3以上であることを原則とする。
2.技能試験:包帯法および心肺蘇生法(30%)
3.期末試験:筆記(70%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし  
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし