科目名 |
スポーツ栄養学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
この講義では人間の身体活動の基礎となる各種栄養素について、特にスポーツ活動と深くかかわる項目について解説する。スポーツ活動に密着した栄養指導や水分補給、サプリメントの知識等を扱う。また得られた知識を実践的な食事へ反映させるため、食事の分析とアセスメントについても学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1.スポーツに必要な各種栄養素について理解することができる。 2.スポーツ現場における問題点を栄養学的観点から解決する方法を学ぶ。 3.食事内容を分析し、問題点を把握し具体的な指導につなげられるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション(栄養学の基礎) |
2 | 各種栄養素について @炭水化物 |
3 | 各種栄養素について A脂質 |
4 | 各種栄養素について Bタンパク質 |
5 | 各種栄養素について Cビタミン |
6 | 各種栄養素について Dミネラル |
7 | 水分補給と熱中症について |
8 | 食事バランスガイドについて |
9 | ライフステージ別の栄養について |
10 | 試合期の食事について |
11 | 障害予防の食事について |
12 | ウエイトコントロールの食事について |
13 | サプリメント・ドーピングについて |
14 | 食のリスクマネジメント |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
授業時に紹介するとともに、必要に応じて資料を配布する。 ・栄養科学シリーズNEXT スポーツ・運動栄養学第3版 加藤秀夫、中坊幸弘、中村亜紀/編 (講談社) ・ステップアップ栄養・健康科学シリーズ スポーツ栄養学 田中紀子、平野直美/編 (化学同人) |
自学自習についての情報 |
13回目までは事前に参考書等を読み、疑問点や各自課題を持って授業に臨むこと。 授業後は振り返り(復習)と合わせ、次回までに疑問点、確認事項をまとめておくこと。 |
授業の形式 |
講義 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッション、グループワークなどを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度 (20%) 各回授業内での小テスト(30%) 期末試験 (50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
病院勤務を経て、アスリート寮にて食事提供及び栄養指導に従事。 現在は大学及び専門学校にて当該教科を指導及び、体育会の食事アドバイザーとして従事。 栄養学の理論だけでなく、スポーツの現場での課題等を具体的に示すことで、 将来、指導的立場に立つ学生に役立つ内容を含める。 |