| 科目名 | 保健体育学演習II | 
    
     | クラス | j | 
 | 授業の概要 | 研究テーマを設定し、実際に実験または調査を行うことで得られた結果を考察し、まとめる過程を通して研究を行う能力を養う。 テーマ設定に向けた調査・研究のプレゼンテーションを行う。
 | 
 | 授業の到達目標 | 研究テーマの目的に対して、計画を立てて実行することができる。 文献の収集方法や読み方を身につける。
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 研究動向の調査(1) 文献検索 |  | 2 | 研究動向の調査(2) 横断研究 |  | 3 | 研究動向の調査(3) トレーニング研究 |  | 4 | 調査結果の発表 |  | 5 | 研究計画作成(1) 研究目的 |  | 6 | 研究計画作成(2) 研究方法 |  | 7 | 研究計画作成(3) 予想される結果 |  | 8 | 研究計画の発表 プレゼンテーション |  | 9 | 研究計画の修正、まとめ |  | 10 | 実験および調査の実施(1) 予備実験 |  | 11 | 実験および調査の実施(2) 本実験 |  | 12 | 実験および調査結果の分析 |  | 13 | 実験および調査結果のまとめ |  | 14 | 実験および調査結果の発表 |  | 15 | まとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | テキスト:使用しない 参考書:「体育・スポーツ分野における実践研究の考え方と論文の書き方」(市村出版)
 | 
 | 自学自習についての情報 | 参考書等を用いて復習することが望ましい | 
 | 授業の形式 | 講義および演習 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | グループディスカッションやグループワークを行う。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 研究計画レポート(50%)、研究結果のプレゼンテーション(50%) | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 特記事項無し | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 特記事項なし |