科目情報
科目名 学校図書館メディアの構成 
クラス − 
授業の概要 学校図書館が、読書センター、学習センター、情報センターとしての機能を発揮していくためには、どのような学校図書館メディアを備えていなければならないかを考える。その収集・保存について理解し、その具体的方法を学習する。
学校図書館メディアが有効に利用されるための組織化を学習する。特に『日本目録規則』『日本十進分類法』『件名標目表』を理解し、演習問題を取り入れて実務能力を身につけられるようにする。  
授業の到達目標 1. 学校図書館メディアについての理解を深め、その収集・保存について考えを述べることができる。
2. ネットワーク社会における学校図書館メディアの組織化を理解し、その方法や実務能力を身につける。
 
授業計画
内容
1高度情報社会における学校教育と学校図書館メディア 
2学校図書館メディアの種類と特性1 様々な学校図書館メディア 
3学校図書館メディアの種類と特性2 選択のためのツール 
4学校図書館メディアの収集  選書・予約・リクエスト 
5学校図書館のコレクション構築  
読書センター・学習センター・情報センター機能を発揮するためのコレクション
 
6学校図書館メディア組織化の意義と展開  配架と検索 
7学校図書館メディア組織化の実際 目録法1 目録の意義と『日本目録規則』 
8学校図書館メディア組織化の実際 目録法2 目録作業演習 
9学校図書館メディア組織化の実際 目録法3 書誌ユーティリティ 
10学校図書館メディア組織化の実際 主題組織法 件名標目法1 主題分析 
11学校図書館メディア組織化の実際 主題組織法 件名標目法2 『基本件名標目表』 
12学校図書館メディア組織化の実際 主題組織法 分類法1 『日本十進分類法』の概要 
13学校図書館メディア組織化の実際 主題組織法 分類法2 
分類記号付与作業演習 0類〜4類
 
14学校図書館メディア組織化の実際 主題組織法 分類法3 
分類記号付与作業演習 5類〜9類
 
15学校図書館メディアの利用と今後 
 
テキスト・参考書 テキスト:『学校図書館メディアの構成』(探究 学校図書館学 第2巻)全国学校図書館協議会, 2020. -- ISBN978-4-7933-2275-4 
自学自習についての情報 大学図書館や公共図書館の利用時に、各情報資源のデータから、書誌事項や付与された件名・分類記号に注目する。
『日本十進分類法 改訂10版』の第2次区分表をおぼえる。 
授業の形式 講義中心ではあるが、演習問題を多く取り入れ、小テストを行う。  
アクティブラーニングに関する情報 該当なし 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への取組の姿勢 40%  
授業時の演習課題物等の提出と小テスト 60%
 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 学校図書館を整備し、いかに利用しやすくするかということを学ぶ科目です。  
担当講師についての情報(実務経験) 公共図書館に長年勤務した実務経験がある。