| 回 | 内容 | 
| 1 | 10月 5日  ガイダンス: 国際交流委員会 | 
| 2 | 10月12日 日本における電気技術の変遷と教育:中峯 浩(産業技術科学科) | 
| 3 | 10月19日 世界における電気技術の変遷と教育:中峯 浩(産業技術科学科) | 
| 4 | 10月26日  アニメや映画で歴史を学ぶ:斉藤 恵太(社会科学科) | 
| 5 | 11月2日  アニメや映画で歴史を教える:斉藤 恵太(社会科学科) | 
| 6 | 11月9日  日本の庭と石:山内 朋樹(美術科) | 
| 7 | 11月16日  日本の庭と植物:山内 朋樹(美術科) | 
| 8 | 11月30日  いのちの授業(1) 映画「ブタがいた教室」をめぐって:黒田 恭史(数学科) | 
| 9 | 12月7日  いのちの授業(2) 討論:黒田 恭史(数学科) | 
| 10 | 12月14日 日本と世界の幼児教育:古賀 松香(幼児教育科) | 
| 11 | 12月21日 幼児期の遊び体験から考える:古賀 松香(幼児教育科) | 
| 12 | 1月11日 日本の体育科教育:小松崎 敏(体育学科) | 
| 13 | 1月18日 世界の体育/スポーツ教育:小松崎 敏(体育学科) | 
| 14 | 1月 25日  日本の生物教育 :藤浪理恵子(理学科) | 
| 15 | 2月 1日  世界の生物教育と理科 :藤浪理恵子(理学科) |