科目情報
科目名 教員の職務と役割 
クラス − 
授業の概要 公教育制度における教員の職務と役割について、その法制度に関する理解を深め、専門職としての教員の社会的責任、法
的責任について考察する。特に、教員の職業倫理について考察し、理解を深めること、裁判となり、法的責任をめぐって争
われた事例について検討することにより、論理的思考力、判断力を養うこと、教員の資質向上について検討し、どのような教
員を目指すか自ら目指す教員像について考察するものである。 
授業の到達目標 公教育制度における教員の職務と役割について、法的責任を中心に理解を深めることをテーマとする。
・教員の法的責任、教員が置かれた制度上の位置づけについて的確に理解すること
・個人の自由と公共性との関係について深く考察することができること
・子どもとの関係における教員の法的責任について、事例に即して考えることできること
・教員をめぐる今日的問題状況について、その背景、問題の本質について考えることができること
・教員の資質能力についての認識を深め、自ら目指す教員像について、深く考えることができること 
授業計画
内容
1オリエンテーション:教職の在り方についての全体構造を示し、本科目がどのような観点からどのような領域をうかを提起し、本科目の全体の構成や展開を示す。 
2学校教育の法制度と教員の身分・服務:教員の身分と服務、法的責任に関して基本事項について概説を行う。 
3教員に求められる政治的、宗教的な中立性について、それが具体的に問われたこれまでの事例をもとに検討し、どのような職務規範が求められているかを考察する。 
4教員の思想、良心の自由と職務規範について事例を基に考察する。 
5児童・生徒及び保護者と学校・教員の法的責任について、法規定や事例の分析を通じて、両者の関係について考察する。 
6親権と学校・教員の役割との関係について、児童虐待防止に関わる事例などの検討を通じて、教員として保護者にどのように向き合うべきか、親権に対して教員はどのように関わる必要があるのか考察する。 
7教員の懲戒権とその限界について、体罰などの事例の検討を通じて、懲戒権の性質と限界について考察する。 
8児童・生徒の安全を守る学校・教員の法的責任について、事例に即して検討する。 
9いじめに関わる事例の検討を通じて、いじめ防止、子どもの安全を守る義務について考察する。 
10教員人事のシステムと実際について、その法制度を概説するとともに、具体的な問題を取り上げて事例に即して考察を行う。 
11教員評価のあり方について、その実態を分析するとともに、学校評価とも関連づけて、学校改善に向けた課題について考察する。 
12教員の勤務条件の課題について、公務員の勤務条件の概要を解説するとともに、教員の勤務条件のあり方と働き方改革の課題に関して考察する。 
13教員研修と職能開発について、教員研修制度を概説するとともに、校内研修、OJTなどによる職能開発のあり方に関して考察する。 
14教員に必要な資質能力について、文献講読などにより考察する。 
15まとめ:授業の振り返りを行い、これからの学校教育と教員のあり方について討議する。 
 
テキスト・参考書 [テキスト]使用しない。
[参考書] 『教育小六法 2023年版』学陽書房。その他、随時、紹介する。 
自学自習についての情報 事前に、授業内容に関係する関連法規について六法により確認しておくこと。
事後に、授業内容を振り返り、学んだこと、考えたことをまとめておくこと。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 グループ・ディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(30%)、レポート(70%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験)