科目名 |
学級経営の実践と課題A |
クラス |
− |
授業の概要 |
本授業は学級経営に関する共通必修科目である。共通必修科目は学部新卒生と現職教員の院生の混成クラスが原則ではあるが、両者のレィディネスと到達目標に大きな違いがあるため、本授業は学部卒院生のみのクラスとし、基本的な学級経営について学ぶこととする。学級経営とは学級における教育の全領域を通して行われる核となる機能であり、教員・児童生徒・保護者の複雑な相互作用のなかで展開される。そのため、断片化した技術ではなく、文脈依存的な力量が必要であり、根本的な見方や考え方を身につける必要がある。したがって、授業では理論的な考え方や事例の検討、ロールプレイ、学校でのフィールドワークなどを通して、学級経営について具体的なイメージを持ち、自分なりの見方・考え方を身につけることを目指す。 |
授業の到達目標 |
1. 学級経営について具体的にイメージができる。 2. 学級経営についての考え方や指導の仕方を身につけている。 3. 自分なりの学級経営観をふまえて、年度当初の学級経営案を作成することができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 学級経営とは何か |
2 | 学級崩壊の検証 |
3 | 学級づくりの基盤となる話し合い活動の基本 |
4 | 学級づくりの基盤となる話し合い活動の進め方 |
5 | 学校へのフィールドワーク(第5回・第6回連続) |
6 | 学校へのフィールドワーク |
7 | フィールドワークの振り返り |
8 | 学級経営で用いるコーチングの基本 |
9 | 学級経営で用いるコーチングの実演 |
10 | 集団形成の基本理論 |
11 | 集団指導と個別指導 |
12 | 学級懇談会の持ち方 |
13 | 保護者対応の基本 |
14 | 保護者対応のロールプレイ |
15 | 学級経営案の作成 |
|
テキスト・参考書 |
[テキスト]片山紀子編著・若松俊介著『深い学びを支える学級はコーチングでつくる』ミネルヴァ書房 2017 片山紀子・若松俊介『対話を生み出す授業ファシリテート入門』ジダイ社 2019 片山紀子編著・原田かおる著『知ってるつもりのコーチング』学事出版 2017 [参考書] 片山紀子・森口光輔『できてるつもりのアクティブラーニング』学事出版 2016 八尾坂修・片山紀子・原田かおる「教師のためのコーチング術」ぎょうせい 2016 片山紀子・森口光輔『やってるつもりのチーム学校』学事出版 2017 |
自学自習についての情報 |
ロールプレイ等も適宜行うため、該当箇所(授業の終わりに示す)のテキストを事前に読んで授業に臨むこと。 |
授業の形式 |
講義・演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションやロールプレイ等を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1. 授業への取り組み(参加の様子、提出物) (60%) 2. フィールドワークへの取り組み(事前準備・振り返りの様子、提出物) (10%) 3. 最終レポートへの取り組み(作成物) (30%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
担当講師についての情報(実務経験) |
|