| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション(担当:徳岡慶一) オリエンテーションでは,授業の概要と授業計画を提示し,授業の具体的イメージを受講生が共有できるようにする。
 | 
| 2 | 幼児教育におけるICTの活用とは(担当:古賀松香) | 
| 3 | 小学校〜高等学校教育におけるICT教育活用の意義と課題(担当:徳岡慶一) | 
| 4 | 個別支援(不登校,外国人の子ども,院内学級など)を必要とする子どもへのICT教育活用の意義(担当:黒田恭史) | 
| 5 | アクティブ・ラーニングを支援する授業におけるICT教育活用の意義(担当:谷口和成) | 
| 6 | FW―事前研究―(担当:徳岡慶一) フィールドワークの準備、内容、方法について説明する。また、フィールドワークを行う学校の概要を知り、グループごとにフィールドワークにおける具体的調査項目について決定する。
 | 
| 7 | 特色あるICT校活用校の授業参観と説明―FW―(担当:徳岡慶一) 授業における特色あるICT活用の実践を行っている京都府市の小中学校(いずれかの対象校1校)へ訪問し、授業参観及び担当教員へのインタビューを行う。
 | 
| 8 | 特色あるICT活用校の授業参観と説明―FW―(担当:徳岡慶一) 授業についての質疑・応答を行う。
 | 
| 9 | FWのまとめ―事後研究―(担当:徳岡慶一) フィールドワークの結果を踏まえ、授業における特色あるICT活用の実践方法、、課題等についてグループごとに発表し、検討する。
 | 
| 10 | ICTを活用した授業デザインについて(担当:黒田恭史、谷口和成) | 
| 11 | ICTを活用した授業をデザインする演習(1)単元構成(担当:黒田恭史、谷口和成) | 
| 12 | ICTを活用した授業をデザインする演習(2)授業構成(担当:黒田恭史、谷口和成) | 
| 13 | ICTを活用した授業のデザインについてのプレゼンテーション(1)グループによるプレゼンテーション準備(担当:黒田恭史、谷口和成) | 
| 14 | ICTを活用した授業のデザインについてのプレゼンテーション(2)グループによるプレゼンテーション(担当:黒田恭史、谷口和成) | 
| 15 | 授業のまとめと振り返り(担当:黒田恭史、谷口和成) |