| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション:授業の概要と到達目標についての説明 | 
| 2 | 生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応1:問題行動への理解と対応 | 
| 3 | 生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応2:不登校等の事例検討・ロールプレイ | 
| 4 | 生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応3:いじめ等の事例検討・ロールプレイ | 
| 5 | 生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応4:虐待等の事例検討・ロールプレイ | 
| 6 | 生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応5:自傷行為等の事例検討・ロールプレイ | 
| 7 | 学校カウンセリングの理論と方法1:カウンセリングの基本的態度 | 
| 8 | 学校カウンセリングの理論と方法2:児童生徒のカウンセリング実習 | 
| 9 | 学校カウンセリングの理論と方法3:保護者のカウンセリング実習 | 
| 10 | 学校カウンセリングの理論と方法4:進路相談・キャリアカウンセリング実習 | 
| 11 | フィールドワーク1:オリエンテーション ・不登校支援のための学校・関係機関について理解し、フィールドワークでの観点を検討する。
 | 
| 12 | フィールドワーク2:フィールドワーク(前半) ・対象学校で不登校支援への取り組みを中心にフィールドワークを行う。
 | 
| 13 | フィールドワーク3:フィールドワーク(後半) ・関係機関で不登校支援への取り組みを中心にフィールドワークを行う。
 | 
| 14 | フィールドワーク4:総括 ・フィールドワークで観察した内容についてまとめ、グループで共有し、振り返りを行う。
 | 
| 15 | 事例研究 ・学校現場における事例を受講者から募り、事例への理解と支援について検討する。
 |