科目情報
科目名 生徒指導・教育相談実践演習 
クラス a 
授業の概要 『生徒指導・教育相談・特別支援教育の理論と実践』で学んだ基礎的な内容を事例に基づいて演習を行い、理論的な知見を学校現場などで実践的に活用できるように探求を深めていく。また演習を通して、事例の検討、ロールプレイ、グループディスカッション、フィールドワークなどの主体的学習を重視し、生徒指導や子ども理解・支援の方法について能動的・積極的に考える姿勢、互いの考えをグループで共有し展開していくコミュニケーション能力の醸成も目指す。 
授業の到達目標 ・生徒指導・教育相談上の諸課題への理解とアプローチについて実践的に学ぶ。
・学校カウンセリングの基本的態度と方法を身に付けて、教育相談に生かすことができるようになる。
・不登校支援の関係機関のもつ役割についてイメージできる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション:授業の概要と到達目標についての説明 
2生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応1:問題行動への理解と対応 
3生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応2:不登校等の事例検討・ロールプレイ 
4生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応3:いじめ等の事例検討・ロールプレイ 
5生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応4:虐待等の事例検討・ロールプレイ 
6生徒指導・教育相談上の諸課題への理解と対応5:自傷行為等の事例検討・ロールプレイ 
7学校カウンセリングの理論と方法1:カウンセリングの基本的態度 
8学校カウンセリングの理論と方法2:児童生徒のカウンセリング実習 
9学校カウンセリングの理論と方法3:保護者のカウンセリング実習 
10学校カウンセリングの理論と方法4:進路相談・キャリアカウンセリング実習 
11フィールドワーク1:オリエンテーション
・不登校支援のための学校・関係機関について理解し、フィールドワークでの観点を検討する。 
12フィールドワーク2:フィールドワーク(前半)
・対象学校で不登校支援への取り組みを中心にフィールドワークを行う。 
13フィールドワーク3:フィールドワーク(後半)
・関係機関で不登校支援への取り組みを中心にフィールドワークを行う。 
14フィールドワーク4:総括
・フィールドワークで観察した内容についてまとめ、グループで共有し、振り返りを行う。 
15事例研究
・学校現場における事例を受講者から募り、事例への理解と支援について検討する。 
 
テキスト・参考書 参考書:『はじめて学ぶ生徒指導・教育相談』 本間友巳・内田利広編 金子書房
    『生徒指導提要』(平成22年3月 文部科学省)『生徒指導提要(改訂版)』(令和4年12月 文部科学省)  
    ほか、授業中に適宜指示する。 
自学自習についての情報 事前に参考書を用いて事前学習を行うこと。テーマごとにレジュメ作成や振り返り課題を実施することがある。 
授業の形式 講義、演習、フィールドワーク 
アクティブラーニングに関する情報 生徒指導・教育相談上の課題について事例のディスカッションやロールプレイによるグループワーク、カウンセリング実習等を行う。不登校関係機関でのフィールドワークを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加態度60%(実習・ロールプレイへの準備や取り組み、ディスカッションの様子、レジュメ作成等)
フィールドワークへの参加態度20%(事前準備、フィールドワークの取り組み、振り返りの様子、事後レポート)
レポート課題の提出20% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 臨床心理士として、精神科病院や公立中学校スクールカウンセラー等の実務経験あり(西村)