| 科目名 | 実践課題研究U | 
    
     | クラス | a | 
 | 授業の概要 | 教科研究専門実習I,同II,実践課題研究Iを通して得られた課題意識に基づいて修了論文を作成する。 | 
 | 授業の到達目標 | (1)修了論文作成のための方法論を理解する (2)ゼミ(授業)での発表を通して課題意識を高め合う
 (3)修了論文をまとめる
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 教科研究専門実習IIの振り返りと得られた知見を発表して議論する |  | 2 | 教科研究専門実習IIの振り返りと得られた知見,前回の議論を踏まえて,自らの研究テーマを深める |  | 3 | 研究テーマに必要な文献を再収集・再整理する |  | 4 | 採取集・再整理した文献の内容を発表する |  | 5 | 研究の論点を絞り,分析方法を検討する |  | 6 | ローデータを整理を行う |  | 7 | ローデータの解析を行う |  | 8 | 修了論文の草稿(問題と目的) |  | 9 | 修了論文の草稿(方法) |  | 10 | 修了論文の草稿(結果) |  | 11 | 修了論文の草稿(考察) |  | 12 | 修了論文の草稿(章構成の確認と引用文献の体裁) |  | 13 | 図表の体裁を整える |  | 14 | 口頭試問用のスライドの作成 |  | 15 | 全体のまとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | <参考書>日本心理学会「執筆・投稿のてびき」など 
 | 
 | 自学自習についての情報 | 自らの実践研究,学校の課題にむけた実践研究に貢献できる実践研究を進めるために,自学自習に努めること。 | 
 | 授業の形式 | 演習 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | 自らの実践研究,学校の課題にむけた実践研究に貢献できる実践研究を進めるために,自学自習に努めること。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業への参加度(20%),発表資料・レポートの内容(80%) 
 <評価>
 修了論文(100%)とする。
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) |  | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) |  |