科目情報
科目名 教科内容教材論 -国語科- 
クラス − 
授業の概要 この科目では、国語科の主たる教材の一つである文学教材に関して、高度な指導力や、現代の教育課題に対応した教材研究・教材開発を行える力を養成するために、その基礎となる教科内容について、学校教育と有機的に結び付けながら理解を深める。授業担当者の専門領域に即して、日本近代文学、日本古典文学、漢文学の教材を順にとり上げる。 
授業の到達目標 1. 文学教材について教材研究の方法を身につけている。
2. 文学教材について現代の教育課題と関連づけながら新たな教材開発を行うことができる。 
授業計画
内容
1文学教材としての近現代文学について(オリエンテーション)
 ・学習指導要領等も踏まえ、学校で近現代文学作品を学ぶ意義について考察し、理解を深める。 
2教科書における近現代文学教材
 ・学校の教科書における近現代文学教材を一覧し、その概要を把握する。校種については、受講者の状況に応じて適宜とり上げる。 
3現代文の教材研究1
 ・教科書でとり上げられることの多い近現代文学作家・作品について、教材研究の方法を学ぶ。 
4現代文の教材研究2
 ・これまでの授業を活かして、現代文の教材開発・授業開発を行う。(対象は小学校) 
5現代文の教材研究3
 ・これまでの授業を活かして、現代文の教材開発・授業開発を行う。(対象は中学校・高校) 
6文学教材としての古文について(オリエンテーション)
 ・学習指導要領等も踏まえ、学校で古文を学ぶ意義について考察し、理解を深める。 
7教科書における古文教材
 ・学校の教科書における古文教材を一覧し、その概要を把握する。校種については、受講者の状況に応じて適宜とり上げる。 
8古文の教材研究
 ・教科書でとり上げられることの多い古文について、教材研究の方法を学び、実際に教材研究を行う。 
9古文の教材開発
 ・教科書でとり上げられることの多い古文教材と関連させて、新たな教材開発を行う。 
10古文の音読
 ・古文の授業における音読(朗読)の意義や可能性、効果的な方法などを考える。  
11文学教材としての漢文について(オリエンテーション)
 ・学習指導要領等も踏まえ、学校で漢文を学ぶ意義について考察し、理解を深める。 
12教科書における漢文教材
 ・学校の教科書における漢詩教材を一覧し、その概要を把握する。校種については、受講者の状況に応じて適宜とり上げる。 
13漢文の教材研究1
 ・教科書でとり上げられることの多い漢詩について、教材研究の方法を学ぶ。 
14漢文の教材研究2
 ・教科書でとり上げられることの多い漢詩について、教材研究を行う。 
15漢文の教材開発
 ・学習者を古典に親しませるための、新たな側面からの教材開発について考える。 
 
テキスト・参考書 〔テキスト〕特に使用せず、プリントを配布する。
〔参考書〕それぞれの授業担当者の初回に指示する。なお漢文分野に関しては漢和辞典を用いることがある。新たに購入する場合は『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)を推薦する。 
自学自習についての情報 教材研究、教材開発を行うため、事前に準備すべき課題を指示する。 
授業の形式 講義形式と演習形式を併用する。 
アクティブラーニングに関する情報 受講者による発表やグループディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 毎回の授業における積極性(50%)と課題・発表等における完成度(50%)を評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項無し。